健康的自由

呼吸を循環させる

「呼吸を止めないで下さい。」

講座や体験会に限らずよくアドバイスさせていただく言葉の一つです。

生きているのだから呼吸が止まっている訳がないと思われるかも知れませんが、実は数秒間などは誰でもよく息をしていない瞬間があります。

ハッとした時に息を呑むという言葉もある様に、人は驚いた時や想定外のことが起きた、ストレスが掛かった時などは無意識の内に呼吸を止めてしまいます。

無意識ではありますが、呼吸が止まると身体の動きも止まってしまいます。

この様な状態では、良いパフォーマンスを行う事は難しいと考えます。

そもそも息をしていないということは、生命活動に支障が出ます。

身体を滑らかに動かす、意識を広く配るなんてことは先ず出来ません。

ではどの様にすればこの様な状態を改善出来るのか?

それは

呼吸を循環させることです。

もっと簡単に言うと呼吸を止めない、と意識するということです。

これは防災訓練などと同じで、良いイメージを繰り返して身体に染み込ますことが1番良いです。

ですので呼吸は止めないと意識をすること。

そして止まってしまった瞬間を自覚する様にして少しずつ改善していく。

例えばお互いに技を掛け合うような武術の稽古などはそのとても良い練習になります。

呼吸が止まると技が止まり、動きが止まります。

循環しない身体は次に繋がらなくなり結果として技が上手くいきません。

そういった風にアウトプットの練習を重ねていけば、いずれは自然と呼吸が止まらなくなります。

緊急事態にこそ、普段通りの呼吸を。

それが出来れば、日常の全てが平常運転で過ごすことが出来るようになります。

ゆったりと深呼吸をしながら、それを止めないを意識してみて下さいね。

立芯《旅する姿勢家》

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【講演、顧問、コンサルティング、セミナー、企業福利厚生】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com