人生論

折れない姿勢

生きていれば、思い通りにならないことや、心が折れそうになる瞬間は誰にでも訪れます。

言葉を飲み込んだり、うまく立ち回ろうとして自分を見失ったり。

そんなとき、わたしはいつも「姿勢」に立ち戻ります。

折れない姿勢とは、固く踏ん張ることではありません。

むしろ、しなやかであること。

強くあろうとするのではなく、しっかりと立ち、しっかりと受け止め、静かに戻ってくる力です。

武術の稽古でも、よくこう言われます。

「固まったものは、すぐに折れる」

力で相手に立ち向かおうとすればするほど、動きが止まり、反応が遅れ、崩されてしまうのです。

けれど、自分の芯に立ち、余分な力を抜いていれば、外の力に合わせながらも、決して軸は乱れません。

人生も同じだと感じています。

外側の状況は、刻一刻と変わっていきます。

けれど、どんな嵐の中でも、自分の内側に一本の柱が立っていれば、折れずにそこに在り続けることができます。

その柱をつくるのが、姿勢です。

見た目ではなく、感じ方の軸。

何が起きても、自分に戻れる感覚を育てていく。

それが、折れない姿勢の土台になります。

今日、もし何かに心が揺れたとしても。

一度、深く息を吐いて、静かに立ってみてください。

そこには、誰かに見せるためではない、あなただけの姿勢があるはずです。

折れないとは、強さではなく、戻れること。

そして、戻れる場所を自分の中につくっておくことなのだと思います。

立芯《旅する姿勢家》

 

わたしの公式LINEでは、姿勢を通して自分に還るためのヒントや、日々をしなやかに生き抜くための稽古法をお届けしています。

軸を持って立ちたい方、自分の芯を育てていきたい方は、ぜひこちらからご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

あなたの姿勢が、どんな時も折れない支えとなりますように。