人生論

芽吹きは、姿勢から始まる

四月の風が吹きはじめると、世界が少しずつ動き出す気配を感じます。

草木が芽吹き、空気が緩み、心の奥にも静かな変化の兆しが生まれます。

春は「始まりの季節」と言われますが、ただ動くことが目的ではありません。

本当に大切なのは、どう動くか。そのために、どのように立つか。

わたしは姿勢家として、まずそこに意識を向けていただきたいと思っています。

自然の芽吹きも、目には見えない根の働きがあるからこそ実を結びます。

人も同じです。

表に現れる行動や言葉の前に、心と身体の“芯”が整っているかどうかが問われます。

姿勢を整えるというのは、ただ背筋を伸ばすことではありません。

自分の中心を見つめ、地に足をつけ、肚を据えて立つということです。

それがあってこそ、どのような変化の波が訪れても、流されずに自分の道を歩むことができます。

春は、何かを始めたくなる季節です。

しかし焦る必要はありません。

まずは深く呼吸をして、自分の姿勢を感じてみてください。

あなたの中に眠っていた“芽”が、自然と伸びたくなるのを待っているかもしれません。

芽吹きは、姿勢から始まります。

しなやかに、そして確かに立つところから、人生の新たな流れが生まれていくのです。

立芯《旅する姿勢家》

芽吹きの季節に、自分の姿勢を整え直したいと感じた方へ。

わたしの公式LINEでは、姿勢の整え方や身体との向き合い方について、より深くお伝えしています。

気になる方は、ぜひこちらからご登録ください。

https://lin.ee/EKJMLJC

あなたがご自身の“芯”とつながり、しなやかに立ち続ける春になりますように。