人生論

緊急事態でも深呼吸できますか?

何かに驚いたとき。

予定外の出来事が起きたとき。

心がざわついたとき。

そんな瞬間、あなたは深呼吸ができているでしょうか。

緊急事態というのは、突然やってきます。

そのとき、意識して深呼吸をしようとしても、

呼吸そのものが浅くなり、身体が硬くなっていることが多いのです。

わたしは姿勢を通じて、「呼吸の通る身体をつくる」ことを大切にしています。

それは、日常のすべての動作の中に、静かな深呼吸があること。

そして、非常時にもその“癖”が身体に残っていてくれるような状態です。

呼吸とは、精神の支えであり、身体の土台です。

だからこそ、呼吸が崩れるとすべてが崩れます。

緊急時でも深く呼吸できる人は、決して“強い人”ではありません。

「深呼吸が習慣になっている人」です。

何も起きていない平穏な時間にこそ、

呼吸を深める練習をしておく。

それが、その人の“平時の姿勢”をつくり、

非常時の“本当の力”を支えてくれます。

わたしもかつて、焦るとすぐ呼吸が乱れていました。

でも、立ち方を変え、呼吸の質を見直すことで、

少しずつ、どんな場面でも落ち着いていられるようになってきました。

緊張してもいい。動揺してもいい。

ただ、その中に「呼吸があるかどうか」で、あなたの行動や選択はまったく違ってくるのです。

だから今日もまた、何でもない時間に、一つ深く息をしてみてください。

そのひと呼吸が、未来の自分を守ってくれるかもしれません。

立芯《旅する姿勢家》

 

わたしの公式LINEでは、緊急時にもブレない身体づくりや、

日常で呼吸を整えるための小さな工夫をお届けしています。

焦らず、崩れず、静かに立ち続けたい方は、ぜひこちらからご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

呼吸が変われば、心も身体も、いつでも戻れる場所になります。