身体的自由

全自動の体を手に入れませんか?

大和の姿勢講座の最終目的地の一つ、全自動の身体を手に入れる。全自動の身体とは、何かをすると考えなくても心地良いように身体が勝手に動くようなイメージです。このことについて書いてみたいと思います。

全自動の身体とはなんでも流せるいなすチカラであり、最適な反応を示す身体であり、勝手にアップデートされる身体のことを言います。

こうされたらこうする。

それは対処療法と同じであり、それこそ選択肢は無限にあります。

どれだけの数を覚えていたとしても、本番の1回は未知の1回です。

その時により良い選択を選べる様に自由な身体を持っておくとそれだけで心配事が一つなくなるでしょう。

では自動的な身体を手に入れるにはどうしたら良いか?

それはこの身体が本来どういう機能を持っているかを知ることが第一です。

動き回るなんてことは最後の最後でかまいません。

まずはゆっくり動くと言いたいところですが、それよりも先にすることは止まった状態でもいかに快適にこの身体を使いこなせるかということ。

それが真っ先に取り組むべき課題です。

これを乗り越えずして、無造作に動き、鍛えても芳しくありません。

身体が出来ずに鍛えるとは、軽自動車のエンジンで車体だけどんどんと大きく改造していくに等しい行為です。

それでも無理をすれば、いずれは故障=怪我という方向性に進みかねません。

全自動とは機能のことだけを言っているのではありません。

その時その時の判断すらも、身体に任せてより良い方を選ばせる。

そんな感覚です。

快か不快か。

この2択だから、迷わずにすみます。

体の感度が鈍い人はこの快か不快かすら身体の声が聞こえません。

本来不快さなんてものは外から見ても分かるものです。

治療家ならそれを治し、武道家ならそこを狙います。

だからこそいつでも快であることが望ましいし、それを選択するに限ります。

ぜひ全自動の身体を手に入れて、その身体を存分に味わって下さい。

子供の頃のような羽が生えたような軽やかな身体。

走り回っても疲れない身体。

見ただけでなんでも真似が出来るような体。

そしてそんな身体だからこそワクワクする心。

大和の姿勢講座はそんな全自動の身体への最短ルートです。

【武術視点からみた有名アスリートなどの徹底解剖レポートを不定期で配布しています。興味のある方は公式LINEに登録してお待ちくださいね】

立芯の公式LINE

https://lin.ee/vWYOsDK