Uncategorized

出来る理由を探す人と出来ない理由を探す人の違い

様々な人と出会う中で、何かを始めようとしたときに生まれ出てくる思考は大体2パターンに別れるなと感じています。出来る理由を探す人と出来ない理由を探す人の2パターン。この2つの違いをじっくりと考察してみたいと思います。

行動する人は間違いなく出来る理由を探す人。

これが今回の話の結論にはなります。

ただ出来る理由を探す人も、出来ない理由を探す人も考え始めるスタート地点は全く同じだということに気付いていますでしょうか?

考え始めるところをゼロと仮定して、ここから出来ることをプラス、出来ないことをマイナスとしてみるとよく分かると思います。

行動する前は誰しもが0です。

まだ行動してないのですから。

そこからどうするかは自分次第ではあるのですが、中には矢継ぎ早に出来ない理由をまくし立てる人が少なくありません。

こうこうこういう理由で出来ません。

こうだったらしたかったのですが。

自信がありません。

頑張ろうとする気持ちはあるのですが。

などなど。

いつも不思議な理由だなと思うことが多いのですが、それは本当にやりたいことなんですか?と問うてみたいものばかりです。

やりたくないのであればやらなくてよいと本気で思うからです。

でもいつかやりたい。と言うのであれば

やれば良いのにと思うのは僕だけでしょうか^_^

0の地点から上を向くか下を向くか。

出来る理由を探す人と、

出来ない理由を探す人の違いは、

端的にこれだけだと思っています。

人間なので考えれば何かが生まれます。

そうやって解決して歴史が生まれて来たはずです。

規模が大きくても小さくても本質的には変わりません。

出来ない理由を探す人は、考えることを放棄しているのではないでしょうか。

思考は現実化します。

無理だと思えば無理になり、

出来ると思えば出来るようになる。

そもそも出来るまで諦めなければ、それはずっと死ぬまで出来るまでの途中。決して出来ないには含まれません。

途上は楽しい時間しかありません。

下手をしたら辿り着くより、面白い体験が待っていたりします。

出来ない理由を探すのはもう辞めませんか?ということを提案したいです。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

とスラムダンクの安西先生も仰っていました。

本当にそう思います。

目線を変えるだけなら今この瞬間からでも出来ます。

一緒に出来る理由を見つけていきましょう^_^