人生論

変なアレンジを加えない

何を学ぶにしてもとても大切にしている事があります。

それは

教えてもらったものに最初からアレンジを加えないという事です。

特に習い始めこそ大切で、それによって到達する未来が大きく変わるくらいの重要な事になります。

教えそのものを純粋なまま受け取る才能。

これは人としての素直さとも言える部分でしょうか。

そんな事は言っていない。

教える立場を経験した事がある人は分かる感覚ではないかと思います。

そんな時の原因として多い事は、過去の経験が意図的(もしくは勝手)に発生してどうしても歪んで受け取ってしまう。

そうすると、結果が現れにくいのでこれは意味がないと決めつけてまた他のものを習いにいくという悪循環が始まってしまいます。

盲目的なことはまた違う危険性がありますが、これだ!と思ったら一度純粋に受け入れてまずはやってみるということが1番早いです。

その後で問題が発生したら分かる人に聞けば良い事です。

行動をする前の段階での質問は、絵に描いた餅になりやすいのであまりお勧めしません。

自身の目や耳で聞いて、あとは直感がやった方が良いと思ったらGoです。

また一度キチンと受け入れてもらえると、教える側も真剣に応えたくなるものです。

人間なので。

これは生き方という部類になるかもしれませんが、殆どの場面で素直な人は得をすることが多くなると思います。

それを習慣化していたとしたら、人生において色んな人から助けてもらえるような人になるでしょう。

守破離の離は最後の最後。

先ずは教えを守る。

出来うる限り正確に、そのままに。

子供の頃を思い出しながら、見様見真似で楽しんでいたあの感覚を大人になっても活用していきましょう。

立芯《旅する姿勢家》

【立芯公式メルマガ】

https://utage-system.com/r/nLqnCbDYBlRN/register

※登録プレゼントあり

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【事業の問い合わせ】newgate.reiwa@gmail.com