健康的自由

姿勢矯正

矯正とは、何かを正すために行われる手段や方法を指します。

一般的には、誤った行動や悪い習慣を修正するためのプロセスや治療を意味します。

では姿勢矯正というプログラムで一般的に行われていることはトレーニングが多いように感じます。

次にあることが整体などで歪みを正すなどでしょうか。

この感覚値は個人的なものではありますが、その先に目指すべき正しい姿勢についてはあまり議論されていないことがやや問題かと考えています。

なぜならば、トレーニングをした後、整体をした後に矯正される姿勢は果たして本当に良い姿勢と呼べるのか。

その伝えている者は、その正しい姿勢を再現出来ているのか。

またその姿勢を使って、無理のない健康的で、また快活な身体操作を行えているのか。

姿勢矯正を謳うならば、まずは正しい姿勢を知っている事がマストです。

深い呼吸ができるか、

身体の動きが滞らずに循環しているか、

達人の様な技術がいつでも使えるか。

正しい姿勢の効果は目に見えるものから見えないものまで多岐にわたります。

そしてそれが全てです。

医者の不養生ではありませんが、医者はやはり健康でいて欲しいです。

同じく姿勢を語るならば姿勢を知っているべきです。

そこから姿勢矯正の道が見えるからです。

姿勢を知りたい全ての人に伝えられる様に、これからも進化し続けたいと思います。

立芯《旅する姿勢家》

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【講演、顧問、コンサルティング、セミナー、企業福利厚生】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com