身体的自由

常に右肩上がりが心の安定に繋がる理由

安定の反対は不安定。どれだけの力を持っていても、どれだけのお金を持っていても減り続けるのはあまり良い心地がしません。特に健康資産とも呼べる健康体について、個人的なその対応策を書きたいと思います。

持っている資産が増え続けるのと、減り続けるのでは心の在りようが変わります。

予想だけだとしても、これから良くなるといわれている場所と、これから悪くなる場所ではモチベーションも全然変わるでしょう。

お金で考えるとリアルで理解しやすいと思います。1億円持ってはいるけれども一切増えずに目減りしていく人生と、最初は少なくても入ってくる収入が死ぬまで増えていくような人生とどちらが豊かに感じるでしょうか。

例外的な人は別としても、後者の方が精神的にも安定するのではないでしょうか。

健康資産についてあまり深く考える人が少ないのは、歳を重ねた先に良いイメージがないからこそ余り大切にされないのではないかと考えました。

健康とは命そのものであり、大切であるということは誰しもが知っていることです。

ただどんどん悪くなっていくというイメージからか、忙しい日々の中では深く考えないようにしているのかもと思う部分があります。

身体を大切にしている人で、なんとか今を維持するくらいのイメージではないでしょうか。

身体は年々進化します。

それも死ぬまで。

という話があればどう思うでしょうか?

夢物語だと思うでしょうか。

しかし、

そんな世界があるとしたら知りたいとは思いませんか。

その方法は昔から武術家が知り得ることでした。

一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

歳おいた小さい老人が武術の達人として、大きくて力のある若者を軽くあしらう伝説を。

あれは技術もさることながら、生き方にヒントがあります。

歳を重ねることは、身体を造っていく仮定。

長い時間を掛ければ掛けるほどに熟達されるもの。

だからこそあれ程の身体操作を営むことが出来るのです。

年々向上していくような身体を手に入れる方法は存在します。

ただそれは健康体操的な軽い運動などではなく、特殊な方法の積み重ね。

ただそれのみが常に進化する身体を創り上げることが出来ます。

誰でも出来るけれども、誰もやらないこと。

ここに宝が眠っています。

そこには強いとか弱いとかそんな概念は不純物です。

昨日の自分より今日の自分。今日の自分より明日の自分が良くなっていれば良い。

そんな優しい世界です。

5月になれば、またそんな世界へのお誘いを開始します。

もし興味がありましたら、公式LINEに登録だけでもしていて下さい。

楽しみにお待ちしています。