人生論

懐かしさを力に

ふとした風の匂いや、遠くから聞こえる音。

あるいは、昔よく通った道や、誰かの仕草。

わたしたちは時折、「懐かしさ」に心を動かされることがあります。

それは、ただ思い出に浸るための感情ではなく、

もっと深く、根源的な「帰る場所」を思い出させてくれる感覚です。

わたしが姿勢を伝えているのは、今この瞬間の自分を整えるためであり、

同時に「本来の自分に還る」ためでもあります。

それはどこか、懐かしい感覚とつながっています。子供の頃の無限にチカラが湧き上がるあの時のように。

身体が整うと、自然と呼吸が深くなり、

呼吸が深くなると、心が静かになります。

その静けさの中で、かすかに思い出すのです。

ああ、わたしはもともと、こうして立っていた。

あの頃の、何も持っていなかったけれど、澄んだ感覚で生きていた自分に、また会えた気がする。

懐かしさとは、かつての自分に対する信頼の記憶なのかもしれません。

それを「過去のもの」としてしまうのではなく、

「これからの力」として使うことができたとき、

わたしたちは本当に強く、しなやかになれるのだと思います。

武術の稽古においても同じです。

型を磨くことは、どこか懐かしい動きを何度も繰り返すこと。

そこには、「人間とは本来こう動くべきだった」という、深い叡智が眠っています。

懐かしさは、単なる感傷ではありません。

それは、魂のコンパスとも呼べるもの。

自分が進むべき道を、静かに教えてくれる力です。

わたしはこれからも、その感覚を大切にして、

自分の身体を、人生を、そっと整えていこうと思います。

立芯《旅する姿勢家》

 

わたしの公式LINEでは、「懐かしさ」から生まれる感覚や、本来の自分に還るための姿勢のヒントをお届けしています。

今の暮らしに、静かな芯を取り戻したい方は、どうぞご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

懐かしさが、力になる。

そのことを、共に感じていけたら嬉しいです。