身体的自由

手合わせから学ぶ身体的自由

手合わせとは、本来の意味としては相手となって勝負をすることなどをいいます。今回書きたいのは僕の考える手合わせの意味や利点などを書いていきたいと思います。

ここで言う【手合わせ】とは、身体を最短で整える方法のことを言います。

物理的に手と手を合わせてお互いに力を出し合う。

それもかなり強目に。

文字通り「手合わせ。」

腕合わせという表現でもいいような気もしますが。

人の身体はストレスがかかった状態になると自然とそれに適応しようとします。

その反応や反射を利用します。

良い影響は伝播します。良い身体と触れれば触れるほどに相手も良い身体に変化します。

場にいるだけでそれは起こり、普通に触れていても伝播します。

その更に先の話では、わざと耐えれるか耐えられないくらいの強さの負荷を与えます。

それを数秒間。

長くなれば何分でも出来るようになればなお良いです。

これは一人では行えず、一人で身体を整えた先に仲間と更に上に高め合う方法でもあります。

その場で身体が変わる。

この変化が目で見える。

へっぴり腰がドシっとした腰に変わる。

へなちょこな腕に芯が通る。

言葉でいえばこんな感じ。

誰もが環境次第で身体は変化します。

最初に良い方向に変化するとしたら。

辿り着く場所は、無限に変わっていくでしょう。

願わくば現役のアスリート、そして子供達にこそ知ってほしい身体的自由。