身体的自由

木登りと大人のアスレチック

木登りは身体を覚醒する上でとても心地良い運動だと前回お勧めさせていただきました。今回はボルダリングに引き続き、木登りに匹敵するもう一つの大人の遊びを紹介したいと思います。

すでにタイトルで書いてはいますが、

「アスレチック」なるものが全国様々な箇所にあります。

子供の遊び場と思う方もいるとは思いますが、スケールの小さいモノを除いて大体が大人も普通に遊べるところが多いです。

むしろ大人の方が大きな声を上げて楽しむ場所。そんなイメージすらあります。

高い所に登ったり、急斜面を降りたり、面白いところでは水辺のイカダなどを使い失敗すれば水に落ちる、なんて所も。

大人が子供に戻る場所。

そんな感覚すらあるくらい、純粋に楽しむことが出来ます。

ここでお勧めしたいことは、ただただ楽しいからだけではありません。

非日常的な環境は、身体にとってもとても良い影響を与えるものです。

それが危険であれば危険であるほどに。

場所によっては、安全を第一にしている所もあり見方によってはそれも良いのですが

本当のお勧めは、落ちたら怪我をする、基本的には手や身体に傷が付くくらいの危険度があるところをお勧めします。

なぜならば、

そういう所に登った時、本能的に危険を察知する能力が発動するからです。

また危ないと思いつつも身体を動かさなければならないので、緊急事態時の心と身体のバランスを鍛えることが出来ます。

時に社会人などになって運動をあまりしなかった方などは、正直足がすくむなんてこともあるかも知れません。

けれど生きるということは、そんな事の連続だと個人的には思っています。

その疑似体験が、最悪の事態以外で味わうことが出来るうってつけの環境だと思うのは僕だけでしょうか。

しかも楽しい。

良い感じで疲れるものですが、全身が喜んでいることが解ります。

これは自然の山登りにも共通する感覚です。

人の作った道ではなく、獣道を歩く。

それだけで身体が解れ、進めば進むほどに心と身体が軽やかになる感覚。

もし味わったことがなければ、安全に配意した上で試してみてはどうでしょうか。

山道はまだ企画したことはありませんが、アスレチックは年に数回子供に戻って楽しんでいます。

難しいことは何もなく、良い全身運動になるので何に1度くらいは行ってみてはどうでしょうか^_^

もし機会が合えば共に楽しみましょう!