人生論

積み重ねには幾つもの利点がある

「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。

経験の積み重ね

習慣化

そして

閃きの回数

大きくはこの3つがあります。

この中で今回は継続する上での「閃きの回数」について書きたいと思います。

閃きとは、例えばコツを掴む、イメージが繋がるなど急激にステージが上がることを指します。

誰にでも大小あれど経験があるかとは思いますが、殆どは偶然の産物だということが多いのではないでしょうか。

これにはわたしも同感で、捻り出せばいつでも出せるものではないということは理解しています。

ただどうすればコツを掴みやすくなるのか、イメージが繋がりやすくなるのかといえばその目的に適うための時間が多ければ多いほど多く訪れるものだと考えます。

閃きの回数を増幅させるために、正しいことを継続する。

これが継続の強みです。

圧倒的に閃くチャンスが増える。そのためには回数・時間と共に多いに越したことはありません。

そして閃きが積み重なると、もう誰も追いつけなくなります。

そう考えると継続が実は楽しいものだと思いませんか?

嫌なことをやり続けることが継続ではありません。

ぜひ継続が苦手な人ほど大和の姿勢にて身体が進化する閃きを一緒に体験していただけたらと思います。

立芯《旅する姿勢家》

わたしの公式LINEでは、姿勢を通して身体全体を整え、日々の健康を深めていくヒントをお届けしています。

無理なく、静かに、本来の健康へと還りたい方は、ぜひこちらからご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

あなたの姿勢が、今日の健康を支え、明日のいのちを守ってくれますように。