Uncategorized

継続という名の至宝

今日でブログを始めて580日目になりました。1日1時間以上『立つ』ことも始めて20年とちょっとが経ちます。どちらも過ぎてしまえばそんなものかと思うところもありますが、手に入れたものは計り知れません。このことについて今回は書きたいと思います。

ブログを始めてみようと思ったきっかけは、ただただ毎日の思考を頭の中から吐き出したい。

そんな思いからでした。

それは今でもなんら変わらず、感じたことや思ったこと考えていることなどを整理する前に一旦表に出すという作業に変わりありません。

なので講座などで話すもっと前の段階でここで書いたりしています。

例えば姿勢のことについてや、トラノオ(虎の尾)などについてもここが先だった様に思います。

とりあえずは頭の中を言語化する。

特に正誤は気にしません。

役に立ちそうなものもあれば、ないものも多数あるでしょう。

ただこの言語化するということを続けることにより、人に話すことがとても好きになりました。

これがブログを継続して手に入れた最大のメリットです。

自身の考えを相手に伝える。

その引き出し量が圧倒的に増えました。

いくつか引き出しがあれば、どんな人が来たとしても様々な角度から伝えることが出来ます。

この能力は応用力があり、様々な分野で活躍しています。

今のところはまったく苦ではないので、出来るところまでは続けていきたいと思っています。

「立つ」こともまったく同じです。

姿勢の純度が上がることは、健康資産にしろ、身体のポテンシャルにしろメリットしかありません。

そのメリットが増え続けるとしたら、やらないという選択肢は僕の中からは芽生えてきません。

「死ぬ時が最強」

最近話す中でよく言う言葉です。

死ぬ時が1番自身を理解しているので自ずと最強になります、と。

その楽しみのため、今日もまた1日積み上げていくのです。

習慣化されているから何も感じないと思われる方もいるかも知れませんが、今が1番楽しい。

それがずっと更新されてある感覚です。

継続することは楽しい時間がずっと続くというものです。

知識や技術的なもの、そして手に入れる身体は一時的なものです。

人生右肩上がりで楽しめるという目的を叶えるために、継続という手段はとても理に適っていて面白いです。

何かを始めて1年、ふと後ろを振り返った時の思ったより遠くに来たようなあの感覚は、一度は体験してもらいたいことの一つです。

【武術視点からみた有名アスリートなどの徹底解剖レポートを不定期で配布しています。興味のある方は公式LINEに登録してお待ちくださいね】

立芯の公式LINE

https://lin.ee/vWYOsDK