私たちは、生きていく中で
多くの「感情」を経験します。
うれしい、楽しい、誇らしい。
その一方で、怒り、悲しみ、嫉妬や虚しさといった感情も、確かに、わたしたちの中に湧き上がっています。
けれど、後者の感情に対して、
わたしたちはどこかで“遠ざけるように”生きてはいないでしょうか。
「そんなこと思っちゃいけない」
「前向きじゃなきゃだめだ」
「もっと明るくいなきゃ」
──そうして、気づかぬうちに、いくつもの感情を置き去りにしてきたように思います。
でも、見捨てられた感情は、消えるわけではありません。
身体のどこかに、静かに蓄積されていきます。
姿勢が崩れたり、呼吸が浅くなったり、
言葉にならない不調として、私たちに何かを訴え続けているのです。
わたしが「立つ」ことを大切にしているのは、
そうした置き去りにされた感情たちと、
静かに向き合う時間を持つためでもあります。
ただ立つ。
ただ呼吸する。
何かを変えようとするのではなく、
自分の内側にそっと耳を澄ませるように。
すると、小さな声が聴こえてきます。
「寂しかったよ」
「怒っていたよ」
「ちゃんと見てほしかったんだよ」
そんな声に気づいたとき、
初めて身体がふっと緩む瞬間があります。
見捨てられた感情を、もう一度抱きしめる。
それは決して、後ろ向きなことではありません。
それこそが、ほんとうの癒しであり、
“姿勢”を取り戻すための、深いはじまりなのだと感じています。
今のあなたが、どんな感情を抱えていてもいいのです。
むしろ、そのままのあなたにこそ、芯があり、美しさがある。
わたしはそう信じています。
立芯《旅する姿勢家》
わたしの公式LINEでは、感情と身体のつながり、そして姿勢を通して「自分を見捨てない生き方」をお伝えしています。
整えたいのに整わない理由に、そっと気づきたい方は、ぜひご登録ください。
感情は、敵ではありません。
それは、あなたのいちばん近くにいる「味方」です。
