健康的自由

逆算思考と順算思考

人生を歩んでいく中で、自身の思い通りにいくことはどれぐらいあるでしょう。目標や目的がはっきりと明確にあったもしても、そこに向かって進む事は時には難しいものです。そんな時に羅針盤となる考え方をお伝えしたいと思います。

ビジネスなどを学ぶ中で逆算思考という言葉をよく耳にします。

目標を明確に定め、そこに向かって逆算していき今何をするべきかを明確にするような考え方です。

この考え方は、ぼやっとした思考をはっきりとした言語や数字で示すことができその通り進んでいけば多くの人が結果を残せるようになると思います。

芯のある身体を造ることにかけても然りです。

ただこの逆算思考には、ある程度経験を経てから活用することにはとても良いと思うのですが、初心者のうちは疑問が残る考え方でもあります。

なぜなら

誰でもそれだけやれば結果が出ると分かってはいても、万人が同じ結果にはなりえません。

むしろ、

逆算してやるべき事をやることが辛くなり途中で辞めてしまうことも多々見受けられます。

ではどうすれば良いか。

特に初心者向けの考え方として有効な順算思考をお勧めします。

順算思考とは、

自分の得意な形で人生を進めたいと思っても中々そうはいきません。 そのときそのときの状況で判断して自身の進み方を考えていく思考のことを言います。

何をどう行ったとしても、自身が選んだ正しい道だと信じること。

環境や生い立ちは人によって様々です。

年齢、性別、国籍

逆算して進もうとしても、色んな障害が発生します。

逆に思い通りにならない事が普通だと開き直るのです。

進んだ先には必ず目的地がある。

そのくらいの意志で十分人生が良くなっていくと僕は信じています。

逆算して積み上げるか、

順算して積み上げるか。

目的という山を登るのに道は一本だけとは限りません。

いついかなる時にも思考は柔軟に。

いつからでもどこからでも大丈夫です。