人生論

過去にこだわれば、未来を失う

最近、広島安芸高田市の石丸市長と議会との論争をよく見ます。

勢いのある若い市長とベテラン勢の議員とのぶつかり合い。

それがどれだけ可能性があるモノでも、今まであったモノを変えるには凄まじいエネルギーがいるなと感じました。

多数決という決め方も、そろそろ次の時代には合わないのではと考えるきっかけになりそうです。

新しい考えと古い考えとはよくよくぶつかるモノということは歴史からも教えてくれます。

人間は歳を取れば取るほど、新しいものを受け容れる能力が衰え、過去の古いやり方がそのまま未来にも通用すると思い込んでしまいがちなところがあります。

これは自身も含めてです。

若さは力であり、智慧であり、未来への可能性です。

何かを行う時に常に自身に問うことは、

初心を忘れていないか?

その選択を後悔しないか?

未来に繋がるのか?

そして、

自らが面白いと感じているのか。

気がつければ、こんな所まで来ていました。

10年前や、20年前には想像すらしていなかった場所です。

そして10年後20年後の未来には今この瞬間の選択肢が繋がっていきます。

過去は過去。

囚われている時間は1秒たりともありません。

今を生きるのみ。

過去に囚われず、今を未来に繋いでいきたいと思います。

姿勢家立芯

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【顧問、コンサルティング、セミナー】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com