健康的自由

集中力の高め方 2選+α

昔から集中力がある方だと言われることが多いのですが、ある方法を使わないと一般的に言われる集中力は生まれないことも自覚しています。今回は僕の集中力を生み出す取っ掛かりをお伝えしたいと思います。

皆さんは集中力はありますか?

勉強にしても、

運動にしても、

生活習慣にしても、

それ一つに集中して行うことと、気持ちが散漫なままで行うこととでは、結果や掛かる時間やクオリティーが変化することは身に覚えがあることではないでしょうか。

もし集中力を必要とするのに、中々集中出来ないという方にはこんな方法もありますので参考にしてもらえると嬉しいです。

結論から言います。

集中力を高める方法とは、

「これから行うことを具体的に明確化して、そのモノゴトが終わり切るまでの時間をなるべく確保しておくこと。」

これにつきます。

どういうことかもう少し詳しく説明したいと思います。

先ずはこれから行うことを具体的に明確にすることから説明します。

例えば、

今から買い物に行って晩御飯の用意をするとします。

そのときに漠然と晩御飯は何にしようかな~と店に行くまで漠然と考えている様では、店に着いてからもウロウロとしながら商品を手に取るので、時間もかかり、最終的に買い忘れがあったりすることはないでしょうか。

買い物自体が好きだ!という人は別ですが(笑)

それ以外の人にオススメなのは、作るものを考え、必要な材料を予め予測して、必要なものを集めて買う。そうすることで、隙間時間という余白が生まれ、もう少し先の未来へ向けた買い物もすることが出来たりします。

勉強にしても、スポーツの練習にしてもまったく同じだと考えます。

明確な目的地を設定して、今やるべき事を具体的に先ずは決定する。

決まって初めて、そのモノゴトに集中して取り組む事が出来るようになります。

寄り道をする無駄が一切無くなるからです。

ただ寄り道がダメという訳ではありません。

最初から寄り道をしながらフラフラ歩いていくと、最終目的地がなんであったのかが薄れてしまう。

そんなイメージです。

モノゴトを具体的に明確化することが出来たら、もうワンクッション必要と考えます。

それが終わり切るまでの時間を確保する事になります。

確保することは、強制的にという文言も付け足した方がより良いです。

「これから行うことを具体的に明確化して、そのモノゴトが終わり切るまでの時間を【強制的に】確保しておくこと。」

こんな感じです。

全人類、いや全生物にとっても時間は有限です。

1日の活動時間も基本的には決まっているでしょう。

毎日のルーティンもあるでしょうし、仕事や、日々の生活、趣味の時間などなど時間は様々なものに分配されているはずです。

充実した人生を送っている人ほど、時間の大切さを大事にして活動されているような感じもします。

その中で集中力を発揮させたいと思うのならば、その時間を強制的に創り出してください。

それも余裕を持って。

そんな時間はないという方は、本当に削る時間が1分でもないのか自らの心に問うてみて下さい。

集中力を発揮したいものとは、人生において大事なものの一つではありませんか?

それは漠然と過ごす時間と比べてどちらが大切なものか理解していますか?

目的地があるとしたら、その時間は必須の時間になります。

むしろそれは死ぬ程楽しい時間ではありませんか?

時間の確保はやろうと思えば出来ます。

無理だと思えば出来ません。

そんな面白い事象です(笑)

その時間が確保でき、その時間にやりたい事に没頭することが出来たなら誰でも素晴らしい集中力を発揮することが出来るでしょう。

もう一つコツをお伝えするとすれば、独りで行うこと。

これも集中するためには必要な環境かもしれません。

まとめるとこんな感じです。

「これから行うことを具体的に明確化して、そのモノゴトが終わり切るまでの時間を【強制的に】確保しておくこと。そして独りで行うとなおよし。」

集中力を高めたい方は、ぜひ試してみて下さい^_^