ただ「立つ」。
それだけのことに、これほど奥深さがあるとは、昔のわたしは思いもしませんでした。
けれど、毎日立ち続けていくうちに、気づいたのです。
立つという行為は、単に身体を垂直に保つことではありません。
それは、自分の心と身体の“芯”に触れるための、もっとも原始的で、もっとも繊細な営みなのだと。
重力に任せるのではなく、抗うのでもない。
ちょうどいい場所に、ちょうどいい力で、自分を置くこと。
それが「立つ」ということの本質ではないかと思うのです。
現代は、立つことすら忙しさの中に埋もれがちです。
移動は座ったまま、会話は画面越し、呼吸は浅く、心も落ち着かない。
そんな時代だからこそ、
ただ立つという行為が、静かにすべてを整えてくれると感じています。
立つと、呼吸が変わります。
呼吸が変わると、意識が変わります。
意識が変わると、選ぶ言葉や行動までもが変わっていきます。
つまり、立つとは──自分の人生に立ち会うこと。
わたしが姿勢を伝えているのは、姿勢のためだけではありません。
それは、その人が「自分のままで人生に立ち会っていく」ための、静かな準備だと感じているからです。
今日も、誰かがそっと立ち上がる。
その姿に、わたしは未来への希望を見ています。
立芯《旅する姿勢家》
わたしの公式LINEでは、「立つこと」から始まる深い身体の探求と、日常に生かすヒントをお届けしています。
ただ立つだけで整っていく、そんな時間を一緒に味わいたい方は、ぜひご登録ください。
立つことが、生きることのはじまりになる。
そんな静かな革命を、今日から始めてみませんか。
