現代は情報のすべてが画面の中に収まり、思考のスピードが加速するデジタル時代です。
指先一つで世界と繋がり、脳は常に大量のデータ処理に追われています。
しかし、この利便性の裏側で、わたしたちの身体は置き去りにされ、心身のバランスが大きく崩れ始めているとも感じる今日この頃です。
画面に釘付けになることで、姿勢は崩れ、呼吸は浅くなり、意識は常に身体の外側にばかり向いています。これでは、どれほど情報があっても、人生の羅針盤である肚が定まることはありません。
だからこそ、今必要なのが身体回帰です。
身体回帰とは、デジタルを否定することではなく、意識を一度、最も基本的な場所、つまり自分自身の身体に戻すことです。
「一日一立(いちにちひとたち)」の稽古は、そのためのシンプルで力強い実践です。ただまっすぐに立つという行為を通して、わたしたちは、デジタルなノイズから離れ、生命の軸を取り戻します。
「立つことで、すべてが整う」。
身体の軸が整えば、情報に振り回されることなく、必要なものだけを選び取る集中力と判断力が生まれます。
デジタル時代を力強く生き抜く鍵は、最新のテクノロジーを追うことではなく、最も古いテクノロジーである自身の身体を、芯から整えることにあるのです。
立芯《旅する姿勢家》
◎立芯の公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。
日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。
ぜひこちらからご登録ください。
立芯の公式LINEはこちら
https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D
◎立芯の初出版電子書籍
「世界一やさしい姿勢の極め方」
↓Amazon直リンク↓
