
継続しているように見える原動力とは
2023年11月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕の得意なこととして「継続」があります。
なんでそこまで出来るのか?
そのモチベーションはどこから来るのか?
飽きたり辛くなったりしないのか?
そんな質問 …

失敗をしたことがない理由
2023年11月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結論、世間一般でいう失敗を失敗と思ったことがないから失敗をしたことがないと断言出来ます。
どういうことか?
定義の話になりますが、僕にとって失敗とは命を脅かすものもし …

梯子のかける場所
2023年11月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
梯子を掛けるところを間違っていたら、間違った場所に登るだけ。
それだけ梯子を掛ける場所は大事という話です。
目標に向かって努力する、行動する、継続する。
その行 …

曖昧な言葉より具体的な言葉を選ぶ
2023年11月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
こうなりたい、ああなりたい。
様々な願望や目標があるとして、そこまで進む為の道筋がぼやけていたら出来ることも出来なくなってしまうという話。
例えば資産を増やしたいと考 …

落ちると分かっている罠に掛かるな
2023年11月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
タイトルの言葉は少し強めではありますが、今回はいつも不思議に思うことを書こうと思います。
それがこれから落ちると分かっている罠があることを知っているにも関わらず、そのまま進 …

素晴らしく綺麗な世界
2023年10月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
久しぶりに航空機を利用して各地を移動していました。
空からの眺めはとても素晴らしく、海や山、小さく見える街などを観ていると自分の存在自体がとてもちっぽけに感じます。
…

モチベーションが全く下がらない理由
2023年10月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
モチベーションを上げるにはどうすれば良いでしょうか?
という質問を昔からよく聞きます。
そんな時は、なぜモチベーションが上がらないことをしているのですか?といつも聞き …

頼まれごとは試されごと
2023年10月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人と会うと何かしらのオーダーが入ることがよくあります。
ここでいうオーダーとは、個人や社会が何か特別な目的や使命を果たすための指示や使命を指しています。
ただ単に〇〇 …

最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。
2023年10月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
『最も高貴な娯楽は、理解する喜びである』
この言葉はルネサンス期の天才レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉です。
理解する喜びが娯楽、これは大いに理解出来ます。
例え …

インプットとアウトプット
2023年10月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
インプットとは、例えばビジネスに必要な情報やリソースを得たり、トレーナーが身体の知識を得たり体現出来るように自身で練習をしたりすることです。
インプットは事業を成長させたり …