「立つ」で
日本の《肚》を創造する
QOL(生命の質)の新提案

【旅する姿勢家】立芯のブログ
  • ホーム
  • 『姿勢家』とは?
  • 【大和の姿勢】講座
  • 公式LINEはこちら
  • お問い合わせ
Uncategorized

本能に抗うと技が光る

2022年2月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
立芯道場では様々な技をその場だけで会得してもらっています。 そのために知ってもらいたい大事なものがあります。 それは、 人は基本的に本能で生きているということ。 …
Uncategorized

究極のリスク管理

2022年2月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ここでいう究極のリスク管理とは、 自らが死ぬか、 それに匹敵するくらいの状態になった時、現実的にどうするかというものを 先に想定し行動して回避することをいいます …
Uncategorized

歪み

2022年2月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何年か前のこと、 ある機会を得て身体の歪みを診てもらったことがあります。 その頃もセルフメディケーションを行なっていたため、自身の身体は歪んではいないだろうとたかを括 …
Uncategorized

2種類の伝え方

2022年2月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人に動作を伝えるとき、 感覚的な表現と直接的な表現があります。 どっちがいいとかそういう話ではなく、 そういった伝え方の利点などについて少し考察したいと思います …
Uncategorized

結果を出す本質とは?

2022年2月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世間でいう結果を出すということについて、これまでの様々な経験から得た現時点の答えがあります。 それは 【他人の評価を気にせず、人と比べない】 このことが結果を出 …
Uncategorized

初めての体験は最高を望む

2022年2月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
全く出来ない初めてのことを習得するときにとても重要なことがあります。 それは本当の意味で教えてくれる人がいるということです。 もっと言えば、ちゃんと出来る人が出来ない …
Uncategorized

ノーリスク、ノーリターン

2022年2月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
リスクを取らなければ、 リターンは得られない。 ノーリスクノーリターン この言葉は本質をついているなとつくづく思います。 何をするにしても同じことで、  …
Uncategorized

うまくいかないことが普通

2022年2月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
毎日を楽に生きるコツとして自身の調子が良い時を100%と思わない、ということを提案します。 日常を楽に生きるコツの一つ。 調子やバイオリズムと言われているものは日々変 …
Uncategorized

自分で決める

2022年2月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
国が早く決断しないと 取り返しがつかなくなる。 という論調を聞いていて、 不思議に思うことがあります。 大きい意味ではそういった決断があった方が良いのは分 …
身体的自由

器のチカラプロジェクト

2022年2月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近色々とお話しをいただく中で、立芯Risshinと同じような活動をしている先生方の映像を観る機会を得ることが出来ました。 このことは純粋に嬉しいことであり、みんな知れば良 …
  • 1
  • ...
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
人生論

『1日1立』(いちにちひとたち)

2025年7月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1立(いちにちひとたち)とは、1日1善の感覚で作った立芯の造語です。 ざっくりと意味を伝えると読んだ字の如く、1日1回立とうという意味になります。 立つとは、正し …
人生論

楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない

2025年7月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。 あらゆるエ …
人生論

挑戦しないことは後退である

2025年7月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
足を止めたままでは、現状維持ですらありません。  時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。 「今のままでいいや」と思った瞬間から、 わたしたちはゆっくりと …
人生論

今日やったことは9割9分忘れると考える

2025年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。 なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。  …
人生論

積み重ねには幾つもの利点がある

2025年7月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。 経験の積み重ね 習慣化 そして 閃きの回数 大きくはこの3 …
人生論

白黒つけることが正義ではない

2025年7月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。 イエスかノーか。 曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …
人生論

命が掛かるとつま先重心になる

2025年7月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
面白い話を聞きました。 全時代的な暴力がまだ教育方針として許されていた頃、選手達がいつ指導者からの暴力を受けても大丈夫なように前のめり、もっと言うとつま先重心で備えていたと …
人生論

欠けているピースは自分では埋められない

2025年7月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どれだけ稽古を重ねても、 どれだけ内観を深めても、 わたしは、いつも最後にこの感覚に戻ってきます。 「ひとりでは、すべてを埋められない」 人は、それぞれ美 …
人生論

未完成のまま形にする

2025年7月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義という言葉があります。それ自体は悪くはありませんが完璧というものはこの世の中ではまず在り得ない状態だと考えます。 そこを目指すこと自体は間違いではないですが、そこに …
人生論

見捨てられた感情

2025年7月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
私たちは、生きていく中で 多くの「感情」を経験します。 うれしい、楽しい、誇らしい。 その一方で、怒り、悲しみ、嫉妬や虚しさといった感情も、確かに、わたしたちの …
next
人生論

『1日1立』(いちにちひとたち)

2025年7月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1立(いちにちひとたち)とは、1日1善の感覚で作った立芯の造語です。 ざっくりと意味を伝えると読んだ字の如く、1日1回立とうという意味になります。 立つとは、正し …
人生論

楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない

2025年7月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。 あらゆるエ …
人生論

挑戦しないことは後退である

2025年7月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
足を止めたままでは、現状維持ですらありません。  時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。 「今のままでいいや」と思った瞬間から、 わたしたちはゆっくりと …
人生論

今日やったことは9割9分忘れると考える

2025年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。 なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。  …
人生論

積み重ねには幾つもの利点がある

2025年7月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。 経験の積み重ね 習慣化 そして 閃きの回数 大きくはこの3 …
人生論

白黒つけることが正義ではない

2025年7月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。 イエスかノーか。 曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …
人生論

命が掛かるとつま先重心になる

2025年7月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
面白い話を聞きました。 全時代的な暴力がまだ教育方針として許されていた頃、選手達がいつ指導者からの暴力を受けても大丈夫なように前のめり、もっと言うとつま先重心で備えていたと …
人生論

欠けているピースは自分では埋められない

2025年7月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どれだけ稽古を重ねても、 どれだけ内観を深めても、 わたしは、いつも最後にこの感覚に戻ってきます。 「ひとりでは、すべてを埋められない」 人は、それぞれ美 …
人生論

未完成のまま形にする

2025年7月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義という言葉があります。それ自体は悪くはありませんが完璧というものはこの世の中ではまず在り得ない状態だと考えます。 そこを目指すこと自体は間違いではないですが、そこに …
健康的自由

「背筋を伸ばせ」という功罪

2025年7月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
小さい頃からよく言われる言葉の一つに「背筋を伸ばせ」というものがあります。 姿勢を気にする方々にとってはよく使うものであり、その本質について考えたことがある人はどれだけいる …
next
人生論

早く結果を得たい人が陥る罠

2025年1月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice

【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法

2024年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice

【受講生Voice】治療家編

2024年9月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice

【受講生Voice】ピアノ編

2024年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice

【受講生Voice】野球編

2024年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …

最近の投稿

  • 『1日1立』(いちにちひとたち)
  • 楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない
  • 挑戦しないことは後退である
  • 今日やったことは9割9分忘れると考える
  • 積み重ねには幾つもの利点がある

人気記事ランキング

  • 1

    お問い合わせ

  • 2

    プロフィール

  • 3

    【立芯道場】

  • 4

    インビジブルシャフト(見えない軸)

  • 5

    大和の姿勢

旅する姿勢家
立芯
姿勢のプロフェッショナル |1日1時間以上「立つ」稽古➡️21年間➡️1日も欠かさず継続中|超健康体|死ぬときが最強|立芯《旅する姿勢家》ブログ➡️1000日以上継続中|壊すと治すの融合|全員勝たせる|ミッション『誰もがこの身体を100%全うしてQOL(生命の質)を底上げし、悔いのない人生を謳歌してもらうこと』
\ Follow me /

Archives

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • Uncategorized
  • 人生論
  • 健康的自由
  • 受講生Voice
  • 経済的自由
  • 身体的自由
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  姿勢家立芯のブログ