以前ゆっくりの最上級は、動かないことと書きました。この本質についてもう少し深掘りして書きたいと思います。
ゆっくりの最上級は動かないこと。
この表現は、一方では正しく、一方では正しくないかもしれません。
外見上は動いていなくても、内部では動いている状態が好ましいからです。
動いていないではなく、動いていない様に見えている。
これが正確かも知れません。
バネを縮めるように身体全体を収縮し常に力を溜める。
腕のバネ化を全身バージョンに変換する感じ。
その状態を外見上は動かないようにしながら中だけ動かす。
これを行うためにはしっかりと静観することが必須です。
目を瞑ってもよいし、開けてもいいです。
意識を内に向けると身体の部位がどう反応するか。
身体全部がどう繋がるかを探る。
左右に重心を移すとどうなるか。
それらをじっと動かずに内観する。
これにはちゃんと意味があります。
動かずに動かすことが出来れば、それを速く動かせばいいだけになるからです。
そうすると正しくて強い動きが、速く出来るようになります。
逆に速い動きから、正しく力強くを突き詰めるのは難しいと個人的には考えます。
ゆっくり動いても、力強さが損なわれない身体の使い方。
それを得るための訓練が立ち止まること。
大和の姿勢ではそれを誰でも出来る様にお伝えしています。