身体的自由

アキレス腱を切らない歩き方!

人が急発進や急停止する時にアキレス腱が断裂するという話を聞いた事があると思います。

腱にしても限界の強度があるのは当たり前なので、その許容量を超えると壊れるということは想定しておかなければなりません。

スポーツでも日常生活においてもです。

この解決方法として、おそらく一般的なものは脚を鍛えて強くしようというものが多いのではないでしょうか。

今回ここではそれとは全く違う身体操作で、そもそもアキレス腱に負担が掛からない用法があるとしたら知りたくはないですかということを書きたいと思います。

普通は、歩く時には後ろ足で地面を蹴って前に進んでいます。

これが良くない。

歩くぐらいであればまだ負担は小さいけれども、急発進をするとならば大きな負荷が足全体に掛かります。

これを掛からないようにする為には、前足で地面を引き上げ、その感覚の延長で後ろ足を前に引っ張ってきて前に出す。

この用法を提案します。

これは武術的な歩法であり、伝統芸能の能とかでも使用されている歩き方です。

ゆっくりでしか、使えないようなイメージがあるかも知れませんがスポーツでも山登りでも何にでも使用出来ます。

後ろ足を引いて前に出す。

それを交互に繰り返す。

その力は側から見ている以上に大きな力が発生し、にも関わらず足の筋肉や腱に負担が掛からないという利点があります。

地面との強い衝撃が生まれないから、緩んだままで大きい力が生み出せます。

これが出来ると怪我の防止は当然として、疲労も溜まりにくく、身体が硬くなることもなくなり、楽に大きな力を出す事が可能になります。

良い事しかありません。

しかしこれを使っているアスリートは極々僅か。

そんなセミナーをして、スポーツ界や健康方面でも役立ててもらいたいです。

姿勢家立芯

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【顧問、コンサルティング、セミナー】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com