Uncategorized

人生設計を楽しむ

現時点での評価なんてものはただの一過性であり、未来が明るいか暗いかなんてものも上を向くか下を向くかの違いでしかありません。このことについて書きたいと思います。

常日頃から人生設計を考えているかというとほとんど考えてはいません。

ただ昔からこうなればいいな、もしくはこうなるだろうなという漠然としたイメージには沿って進んではいるなという評価です。

体格に恵まれていないから。

才能がないから。

お金がないから。

出来ない理由を挙げればキリがありません。

まだ学生だから。

仕事や子育てが落ち着いたら。

こんな理由もよく聞く話です。

ある程度同じような環境だとしても、そこから行動して成功している人もいれば、何も進んでいな人もいます。

何が言いたいのかと言いますと

良い人生を送りたいのであればそうなる様に考え、勉強し、動くとそうなります。

逆に言えば、そうしない限り良い人生にはなりにくいと考えます。

毎日悲観する人生も、毎日楽しみに起きてやりたい事をやる人生も実はどちらでも選択することが可能です。

今という時間軸は皆同じで、良い未来を描き行動していくのか、悲観した未来を嘆いて何しないのか。

誰が見ても結果は分かりそうなものです。

行動しないといけないのにしない人は怠惰ではないと考えます。

ただ問題を問題のまま先送りにしているだけ。

そう思います。

先送りになる要因は人によって様々でしょう。

先ずはその先送りにする原因を見つけ、取り除き、やりたい事をやれるような環境にしていく事が行動の第一歩になるでしょう。

明るい人生設計を描けたあとは、何一つ先送りすることなく先ずはやってみることをお勧めします。

【姿勢家の立芯が、正しい姿勢の在り方やその活用方法などブログ記事では話せない秘密の情報などを配信しています。武術視点から見た有名アスリートの徹底解剖レポートも不定期で配布しています。ぜひ公式LINEに登録して姿勢を極めていきましょう!】

立芯の公式LINE

https://lin.ee/vWYOsDK