人生論

型を超えて、己に還る

武術の世界には、無数の「型」が存在します。

動きの型、呼吸の型、立ち方の型。

それらは、過去の無数の先人たちが命をかけて磨き上げた、智慧の結晶でもあります。

わたしもまた、数えきれないほどの型を学び、身に刻んできました。

けれど、型はゴールではありません。

型に縛られた瞬間、それは生きた動きではなくなってしまいます。

本当に大切なのは、型を通り抜けた先に、自分自身に還ることだと感じています。

型に習い、型に倣い、そして型を超えていく。

そこに、本当の自由が生まれます。

正しい姿勢も同じです。

「こう立たねばならない」という意識に縛られすぎると、からだの自然な流れが失われます。

大切なのは、型を学びながらも、自分の内側にある感覚を信じること。

そして、静かに、芯から立つことです。

型を守るために立つのではなく、

己を生かすために立つ。

その感覚を掴んだとき、姿勢も、動きも、日常も、静かに変わり始めます。

型は必要です。

しかし、それを超えて、なお自分自身でいられるか。

それこそが、武の本質なのだと思います。

今日もまた、わたしは型を敬いながら、己に還る稽古を重ねていきたいと思います。

立芯《旅する姿勢家》

 

わたしの公式LINEでは、型に頼らず、己の芯に還るための姿勢や動きについてお届けしています。

静かに、しかし確かに、自分自身を生きたい方へ。

こちらからご登録いただけます。

https://lin.ee/KH3YisY

あなたの中にある本来の力が、自然に花開きますように。