健康的自由

姿勢で1番大切なこと

最近、日々気をつけることとしてどんな姿勢が良いでしょうかという質問を受けることが増えました。気にはなっているものの、様々な情報がある中でどれが正しいか分からない。そんな意図が見て取れます。今回は姿勢について書きたいと思います。

結論から書くと、身体が喜んでいる姿勢が1番良いと考えます。

喜んでいるとはもう少し砕けた表現をすると、気持ち良くてパフォーマンスが上がる姿勢のことです。

この2つは、車輪の両軸であり両方とも追い求めることが必要です。

心が気持ち良いと思う身体の使い方というものがあります。

先ずはそれを知ることが一つ。

深い呼吸ができ、無駄な力が入らず、ギクシャクしない滑らかな身体操作。

その様に動くには、この身体に適した正しい姿勢が必須です。

ただここでの正しい姿勢とは残念ながら普通に暮らしていては身に付かないものでもあります。

確率的にも最初から良い姿勢の大人は1%もいないという感覚です。

偶然や先天的に身についている人は、スポーツ界なので俗にいう天才と呼ばれる人に多いと思います。

なぜ同じトレーニング、同じ時間を過ごしているのに全く次元の違う身体操作が出来るのか?

その答えの一端は、姿勢が違うからです。

身体が喜ぶ姿勢をすると気持ちが良いということ以外に、もう一つ良いことがあります。

それはパフォーマンスが上がることです。

良い姿勢を作ると、余計な力が要らなくなるので自然と力が抜けます。

するといざという時に必要なだけのチカラを使える様になったり、力を使わなくなるので体力が持つ様になります。

そして何より視野が拡がるというスポーツなどで大いに使えるスキルが発揮出来るようになります。

一流と呼ばれる人達がなぜガチガチに力んだりしていないのか。

練習や稽古を途轍もない数をこなせるのはなぜなのか。

そもそもの身体が違う。

もっと言うと姿勢が違うから、一般の人と違うのです。

簡単な解決策は一つ。

正しい姿勢を身に付けること。

これにつきます。

人間である限り、どんな分野でも応用がきき、より健康に近付いていけるもの。

それが武術の姿勢です。