人生論

当たり前を疑う

当たり前だから従う。

そのようなことが昔から疑問でした。

誰もが喜ぶことなら問題は何もないのですが、その当たり前だというモノが誰も望んでいないことであれば改善しても良いのではと思うことは僕だけでしょうか。

しかも

法律で決まっている訳ではなく(法律も当たり前ではないことは置いておいて)、慣例だから、文化だから、挙げ句の果てにはみんながしているからなんてことは初めから無くても良いモノが大半だと感じます。

そういうと反対側の意見として、何が起こるかわからない、大変なことが起こる、このような漠然とした恐怖?に似た反応が返ってきます。

どんな問題が起きるかは誰にも分かりません。だからとりあえずやってみて、問題があれば解説すれば良いと考えます。

取り越し苦労で問題が起きなければ、みんな万々歳という話です。

時代は変化が常です。

常識なんてものは常に変わります。

それに適応しなければ、循環が滞り溜まった水は汚れていくばかりです。

違和感のある当たり前は、心が気づいている証拠でもあります。

本当に必要なものは勿論残し、要らないものはさっさと捨ててしまいましょう。

物理的にも精神的にも、

そして身体的も余計な力は必要ありません。

その都度その都度適応し、対応していきたいものです。

立芯《旅する姿勢家》

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【講演、顧問、コンサルティング、セミナー、企業福利厚生】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com