Uncategorized

忙しさは必要か?

忙しいと一括りにすると只々大変そうとだと思われがちですが、その中にでも良い忙しさと悪い忙しさがあると考えます。このことについて書きたいと思います。

まず誰にでも時間は平等ということが大前提にあります。

忙しい人はそうではない人のことを時間があるから羨ましく思う人もいますが、時間は皆平等にあります。

1日は24時間、

1年は365日で8760時間。

どの様に使うかは完全に自分の責任の下にあります。

日常生活においては定期的に見直しなどをしない限りその中身は淡々と時間が過ぎることが殆どではないでしょうか。

何かを始めたいけれど、何かを辞めたいけれど忙しいからこれが落ち着いたらそうしよう。

この考えはある意味思考停止と同じと考えてもよいのではと考えます。

今この時を忙しいと感じているのであれば、おそらくはそれを続けている未来において同じように感じると思いませんか?

その忙しさを解決する為に、1日ずつ少しでも目指す未来進んではいるでしょうか。

日々の忙しさというものは意外と解決方法があります。

通勤時間が長ければ、近くに引っ越す。

やる事が多いのであれば外注する。

見直しをしてみて必要のないものは断捨離する。

などなど生き方は人によって様々です。

上手に生きていたり、こうなりたいなを実現している人の真似をすることをお勧めします。

真似をしてはいけない法はありません。

今を一つずつ解決していくことが、目指す未来に近づいていくでしょう。

その上で良い未来に近付かない悪い忙しさは、早目に解決する必要があります。

それは意図的に解決しなければ、殆どの場合放置され変わらないからです。

ですが、

目指すべき未来に近づくための行動による忙しさは、良い忙しさだと僕は思います。

この時間は堪らなく楽しく、もっとこの時間を使いたいと心の底から思うものです。

問題を見つけ、解決するために人生の貴重な時間を使う。

そんな時間に追われる日々が理想です。

全ての問題が解決され、全てを手に入れて、完全無欠の「個」だとしたら。

そんな人生は面白くない(笑)

これからも魂が震えるような面白い人生にしていきたいと思います。

【姿勢家の立芯が、正しい姿勢の在り方やその活用方法などブログ記事では話せない秘密の情報などを配信しています。武術視点から見た有名アスリートの徹底解剖レポートも不定期で配布しています。ぜひ公式LINEに登録して姿勢を極めていきましょう!】

立芯の公式LINE

https://lin.ee/vWYOsDK