人生論

最初から答えを知る利点

僕の勉強法は答えがあるものに関しては、一瞬考えて分からないことはすぐに答えのページを見て確認していました。

中には直ぐに答えを見るなという教えもあったかと思いますが、正反対にむしろ答えはいつでも見られる位置に置いておき即確認からの理解で進めてきました。

この方法では短時間でその問題を理解出来ると共に、それを数多く繰り返すことが出来るという利点があります。

最初は理解不能な問いに対しても、何度か解く度にまずはその内容を覚えていき、その後にその中身がより深く理解出来るようになっていきます。

一度見たものを忘れないという猛者もいる中で、僕の覚え方はひたすらに積み重ねるという覚え方でした。

多少の時間は掛かりますが、必ず覚える事が出来る。

その安心感から、やれば出来るという自信に変わっていったような気がします。

今出来ないのは生まれ持った才能などではなく、

ただやっていないだけ。

それだけです。

姿勢も身体操作も全く同じ事が言えます。

答えがあれば今知れば良いし、知るまでに何十年も掛ける必要はないと思います。

本当に時間を掛けるべきは、

まだ人類の誰も解いたことのない問題を考えること。

それでこそ今よりももっと良い世界に進めるのではないかと思います。

もう解決している問題をわざわざ苦労する必要はない。

どうせ苦労するなら新しい問題にこそ苦労したいものです。

そんな苦労は、想像しただけで面白そうです。

なぜなら何一つ間違いがないからです。

誰も知らないこと、誰も出来ないことをする時は足跡一つない真っ白な雪原に立っているようなものです。

何処に向かって歩いても良く、立ち止まっても、転んでも誰も文句も言いません。

そんな世界を歩くには今ある問題に躓いていたら先に進めません。

出ている答えはさっさと理解して、真っ新な問いにみんなで挑んでいきましょう。

立芯《旅する姿勢家》

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

※登録プレゼントあり

【立芯公式メルマガ】

https://utage-system.com/r/nLqnCbDYBlRN/register

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【事業の問い合わせ】newgate.reiwa@gmail.com