身体的自由

正しいと思う姿勢

僕の考える正しい姿勢とは、身体が喜ぶ姿勢のことを指します。では身体が喜ぶ姿勢とは?このことを正直に書いてみたいと思います。

身体が喜ぶ姿勢とは?

それは、

緩みすぎず、張りすぎず

各部位に過緊張がないこと。

身体が一つに纏まっていること。

極度に疲れないこと。

歳をとっても衰えないこと。

総量として大きな力が出力出来ること。

そして、

呼吸が深くなる姿勢のことです。

無理な力が要らないから、常に省エネで動くことが可能になります。

一箇所に集中することなく、全体を少しずつ使用するので総量としては大きい力が出ます。

故に

歳をとって体力が衰えても、最小限の力を集めて使えるのでいつまでも使い続けることが可能です。

それが姿勢一つで可能になります。

ではその姿勢がなぜ一般的に伝わっていないのか。

それは武術の世界だけで、密かに継承されてきたものだからです。

この身体を如何に効率よく活用することができるか。

生き死にの世界では、動きにくい姿勢や、力が出しにくい姿勢では死に直結したのでしょう。

姿勢一つ疎かにしておく訳がありません。

だからこそ説得力があり、やれば誰にでも効果を出せるモノになります。

ただ問題点は、この姿勢が世間の常識とは正反対であるということです。

スポーツ界でもほぼ使用はされていません。

例えば、大谷選手やイチロー選手はこの姿勢を使用しています。

一流と言われる所以は、結果もさることながらその姿勢、その優雅さが光っているからだと個人的には思います。

動き自体に無駄がない。

だからこそ、同じ練習をしたとしても同じにならない。

そう考えます。

その身体が、姿勢が違う。

であるならば、

正しい姿勢が出来たなら同じパフォーマンスが可能になります。

あとは本人次第。

本心から言えば、子供のころからこの姿勢を教えることが出来たなら

もっと故障することがなくなり、

もっと自身の身体の可能性を追求出来るのになと思っています。

そのために本物の姿勢を伝える仕事を選択しました。

大和の姿勢講座。

これからが楽しみです。

【公式LINEで身体的自由への道を配信中!】

立芯の公式LINE

https://lin.ee/vWYOsDK