健康的自由

正しい礼

正しい礼とは正しい礼儀のことではありません。形。この身体にとって正しい形の礼を行うと何が良いのか?それを書きたいと思います。

ここで話す正しい礼で一番大切なことは、姿勢が良い状態で礼を行うと身体に気が巡る。

そんな話になります。

気が巡るといっても、不可思議な世界の話ではありません。

気を配る。

気がつく。

気をつける。

などなど普段から使っている気という言葉のそのままの意味です。

良い姿勢ではないと気が滞ります。

これは実際姿形に見えるものであり、しっかりと身体に現れます。

施術家としては、その滞りを技術で流すということをすれば良いだけです。

ではその流れが見えるようになるためにはどうすれば良いか?

それは

自身の流れを整えることが1番の近道だと考えます。

自分自身が分かれば、他人も分かるからです。

自分自身を知らなければ、他人も知ることが出来ません。

どれだけ知識を蓄えても、それは絵に描いた餅です。

そんな中で

誰でも何処でも身体の調子を整えて気を流せる身体にする方法があります。

それが正しい礼です。

これで肉体的にも精神的にも整います。

正しくやれば、ではありますが。

究極、気持ちがこもってなくとも形が正しければ効果は出ます。

ただ気持ちと一致している方がより効果は高いです。

日本にはこういう優れた文化が沢山あり、一つずつでも解明し言語化して伝えていきたいと思います。

【ブログが面白いと感じてもらえた方には更に深い配信をしています】

立芯の公式LINEはこちら

https://lin.ee/vWYOsDK