身体的自由

相手にストレスを与えない力の加減

ここで言うストレスとは、触れられて痛い、不快、反発心が芽生えることなどを言います。

この事からも分かる通り、人に触れられるということはストレスになり得ますし、これは言葉でも同現象が起きたります。

この様なストレスの掛かる触れ方では、武術においての接触、療術においての手技に支障を来たします。

なぜならばどちらの場面でも相手との同調が必須であり、ストレスがゼロに近いほど浸透して入っていくからです。

抽象的に言えば、優しく触れる。

具体的に言えば、相手の反射が起きない様な触れ方をする。

こんな感じでしょうか。

加減とは弱くするだけのことではありません。

勿論強すぎればただのストレスになることは容易に想像出来るでしょう。

その中間。

感覚でしかないようなストレスを与えない手ですが、技術でもこれはカバー出来ます。

技術ということは誰にでも知れば出来るものということです。

手だけで力の調整をするのではなく、身体全部を繋げた上で相手の力加減に合わせて触れる。

これが出来れば、相手にストレスを与えない力の加減が出来るようになります。

触れた相手が心地良いように触れる。

その手で施術をしてもらえることは至福の時間ですよ。

姿勢家立芯

具体的な実践ノウハウは公式LINEで配信

【立芯の公式LINE】

https://lin.ee/vWYOsDK

【Facebook】

https://www.facebook.com/newgate.reiwa

【Threads】

https://www.threads.net/@risshin2020

【Instagram】

https://instagram.com/risshin2020?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

【顧問、コンサルティング、セミナー】

メールでの問い合わせは newgate.reiwa@gmail.com