人生論

お金を稼ぐことは悪ではない

「お金の話をするのはいやらしい」

「稼ぐことは、どこか後ろめたい」

そんな空気が、まだ日本社会には残っているように感じます。

けれど、わたしは思うのです。

お金を稼ぐことは、決して悪ではありません。

むしろ、自分の力でお金を生み出せるということは、誰かの役に立っている証です。

お金は、ただの数字ではありません。

そこには必ず、誰かの「ありがとう」や「助かった」が含まれています。

つまり、お金とは“貢献の循環”のひとつの形にすぎないのです。

だからこそ、お金を正しく稼ぎ、

必要なときに、必要な人に使える自分であるためには、

「お金に困らない知識と経験」を持つことがとても大切だと感じています。

わたしは、姿勢を伝えることを通じて、

「生きる力」そのものを育てていると思っています。

それは、身体だけでなく、心、意志、そして“経済的な自立”も含まれます。

身体が整い、姿勢が定まってくると、

不思議と「稼ぎ方」や「価値のつけ方」も変わってきます。

自分が何に力を注ぐべきかが明確になり、

無駄な消耗をしなくなるからです。

そして、自分が得たお金を、何に使うか。

誰と分かち合い、どんな未来に投じるか。

それを選べる自由は、人生に深い安心感をもたらしてくれます。

わたしはこれからも、

「美しく稼ぎ、美しく使う」大人を増やしていきたいと思っています。

そのためにも、まずはお金に対する“無意識の罪悪感”を手放すところから始めてみませんか。

立芯《旅する姿勢家》

 

わたしの公式LINEでは、姿勢の学びを通じて、

人生と経済の土台を静かに整えるヒントをお届けしています。

自分の力で立ち、自分の価値でお金を循環させていきたい方は、ぜひご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

お金の流れには、その人の在り方が映し出されます。

まずは静かに、自分の内側の声に耳を澄ませてみてください。