休むことは、弱さでしょうか。
怠けでしょうか。
それとも、後ろ向きな選択でしょうか。
かつてのわたしも、そう思っていた時期がありました。
とにかく動いて、進んで、頑張って。
止まってしまうことが、まるですべてを失うかのように感じていたのです。
でも今、はっきりと思います。
休むことには、大きなチカラがあると。
それは、ただ寝るとか、仕事を休むという意味だけではありません。
深く呼吸しなおすこと。
緊張をほどき、力を抜くこと。
焦りの声に飲まれず、静かに立ち止まること。
身体を通して見えてきたのは、
本当に前に進める人は、休むことが上手な人だということです。
わたしが伝えている姿勢も、常に力を入れ続けるわけではありません。
本当の姿勢は、抜くべきところにちゃんと“抜け”がある。
その中にこそ、安定や余裕、そして美しさが宿ります。
それは、生き方も同じなのだと思います。
「休むことは後退ではなく、静かな準備」
そう思えるようになると、心もずいぶん自由になります。
わたし自身、旅をしながら、稽古を重ねながら、
“休むこと”の奥深さを少しずつ学び直してきました。
止まることを恐れず、
休むことに許可を出し、
次にまた立ち上がるその日のために、
今日という日を、ゆっくり整える。
それが、わたしの大切にしている「休むチカラ」です。
立芯《旅する姿勢家》
わたしの公式LINEでは、休むことと立つこと、動くことと整えること──
すべてを循環としてとらえながら、静かな生き方のヒントをお届けしています。
無理のない、自然なリズムで日々を過ごしたい方は、ぜひご登録ください。
ちゃんと休める人こそ、ちゃんと生きられる。
そんな身体と言葉を、これからも分かち合っていきたいと思います。
