綺麗な人は何もしなくても綺麗。
強い人は何もしなくても強い。
上手い人は何をしても上手い。
これは事実です。
何もしなくてもというところが、土台であり、元であり、原石たるところになります。
この大元を追求することが出来たなら、言い換えれば磨き続けることが出来たなら人生は面白いと思いませんか?
どれだけ上辺を着飾ることを行なっても、表面上の心が一時満足したとしても、それを続ける限り着飾ることを一生し続けなければなりません。
深層心理としては、
綺麗と思っていないから綺麗になろうとする。
強いと思っていないから強くなろうとする。
上手くないと思っていないから上手くなろうとする。
そのこと自体を否定するつもりは全くありませんが、豊かさマインドの視点から見ると常に飢餓状態だとも言えると考えます。
ヒトにとっての素材とは、まさにこの身体のこと。
具体的には『姿勢』です。
何事に関してやってもやっても満足出来ない人は、原石を磨くという観点を持つと良いでしょう。
心の芯を満たすにはその奥底から塗り替えることが1番の近道です。
人からの評価は人によって変動します。
その部分はどれだけ追求しようとも数学で言うところの変数だからです。
自分という定数を増やし続けることが原石を磨き続けるということであり、それが腑に落ちれば自分は自分、他人は他人になります。
まずは素材(姿勢)を育成しましょう。
それこそが日々豊かに生きるコツです。
立芯《旅する姿勢家》
公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。
あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。
ぜひこちらからご登録ください。
◎立芯の初出版電子書籍
「世界一やさしい姿勢の極め方」
↓Amazon直リンク↓
