健康的自由

筋トレについて

筋トレはなぜ行うのか?というところを少し深掘りしていこうと思います。

筋トレを行う理由として、まずは筋肉を鍛えたいと思う人が多いのではないでしょうか。

なぜ鍛えたいかというとそれにより体力をつけたい、身体のバランスを整えたい、競技に活かしたい、美しくなりたいなどがあるかと思います。

ただただ趣味で筋肉を鍛えたい人は別として、

先に書いた体力をつけたい、身体のバランスを整えたい、競技に活かしたい、美しくなりたいなどを目的とする場合筋トレ以外にも選択肢があっても良いとは思いませんか?

日本ではというと主語が大きいかもしれませんが、何か運動的なものを向上させようと思った時に真っ先に始まる手段がまずは筋トレになります。

このほぼほぼ選択肢が一択なことが昔から疑問ではありました。

確かに一流と呼ばれる選手の方々も各々に筋トレを行っている現状があります。

だから筋トレは必要だというのならばもう少し沢山の方々が一流になっていても良いのではと思うのは僕だけでしょうか。

天才は何をやっても大成する。

これには僕も同意です。

であるならば筋トレをしなくとも、です。

勿論何もしないで大成することはないでしょうが、その手段が一つだけと決めつけるのは安易な考え方だなと思います。

あらゆる競技などで向上したいと思った場合、何かを探します。

子供であればその競技をひたすら行うことで経験値が貯まり上手くなっていきますが、ある時からそれだけではダメだという感覚に陥る瞬間があります。

もっと何かを、もっと競技以外でも努力が出来て効果のありそうなもの。

そんな時にやった感が途轍もなくあり、身体の形も変化し、数値も向上する筋トレというものが現れます。

それは昔の日本にはなかったものです。

勘違いしないでほしいことは筋トレによって身に付いたパワーを侮ったことはありません。

子供が大人に勝てないように身体の大きさの差というとのは大きいものです。

ですが筋トレほど疲れなくとも、筋トレほど追い込まなくとも、筋トレ以上に競技に活かせる効果が現れるものがあればどうでしょうか。

次回はこの続きを書きたいと思います。

立芯《旅する姿勢家》

公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。

あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。

ぜひこちらからご登録ください。

立芯の公式LINEはこちら

https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D

◎立芯の初出版電子書籍

「世界一やさしい姿勢の極め方」

↓Amazon直リンク↓

https://amzn.asia/d/epZmi3p