
感情に一喜一憂しない領域
2024年7月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
感情というものは主に喜怒哀楽があります。
これはこれで自然な感情ではあるものの、何かを目指したり成す時にはコントロールが必要になっていきます。
なぜならば、
や …

人に評価される世界から、自身で評価する世界へ
2024年7月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世間ではオリンピックが始まりましたね。
毎回のことながらあまり観ることはないのですが、これは今に始まった事ではありません。
一言で言えば興味がない。これにつきます。
…

右脳と左脳
2024年7月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
右脳と左脳は、それぞれ異なる機能や役割を持つとされています。
実際には両方の半球が協力して働いていますが一般的な役割分担については以下の通りです。
右脳の役割は、
…

敵を作る言葉
2024年7月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昨今のSNSなどでは言論の自由を謳歌するように好き放題言葉が飛び交っています。
その中で
自身の正義を表現することだけに留まらず、相手を攻撃するような言動も見かけるこ …

強くなる気がないと楽で楽しい、結果強くなる
2024年7月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
現時点で強くなりたいと思うということは、言い換えると今が弱いから強くなろうとする願望が生まれるのではないかと考えます。
今は弱い。
だから強くなりたい。
その感 …

『旅する』姿勢家
2024年7月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
自身の肩書きを「姿勢家」だけに限定するだけでなく、『旅する姿勢家』としたのには理由があります。
この言葉を一つ足すだけで、様々なところに飛んで行ける。
そんな人生を歩 …

古武術に対するこだわりはない
2024年7月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の家系に生まれた訳でもなく、何処かの組織に中に与することもなく
ただ僕の考える『強さ』への憧れから今の道を進んできました。
そこから得られた姿勢、そして身体操作は …

おすすめAI「ChatGPT」と「Perplexity AI」の違いと活用方法
2024年7月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
AIの進化が止まりません。
その中でも現在活用していてとても便利なものを2つ紹介したいと思います。
ちなみに軽く使う分にはどち …

応援したい人
2024年7月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生において『長い目』でみて
健康になりたい
上手くなりたい
強くなりたい
こんな人を全力で応援したいと考えています。
なぜ長い目で見る方が、より応 …

モチベーションの上げ方
2024年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
モチベーションを一瞬で上げる方法が一つあります。
それは「必死」になるということです。
これは頑張るという意味合いではありません。
言葉の意味をそのままに、やら …