
生きるセンス
2023年12月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
豊かな人生を歩みたいなら、人を見る目がとても必要だと考えます。
なぜならば
まず人は1人では生きてはいけないからです。
ならば誰にでも学べば良いかというとそもま …

外の世界は絶対に見たほうが良い
2023年12月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
井の中の蛙、大海を知らず
この言葉は昔から好きでよく自分自身に問い掛けています。
井の中の蛙になっていないか?
それはとても大切な感覚だと考えます。
なぜ …

言葉に出す
2023年12月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
夢は言葉にすると叶う
そんな話に似ていることを昔からしていたのですが、自分のやりたい事を声に出すことはとても大切です。
なぜなら
言葉には言霊が宿るからです。
…

原点回帰
2023年12月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
原点を記した手帳
そこには、約20年前から今に至る軌跡の1番始めの稽古内容、気付き、改善点、課題などが記されています。
その頃はまだ身体に正しい姿勢というものは備わっ …

類は友を呼ぶ
2023年12月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
意識してか、しないでかは分かりませんが、
ふと周りを見渡すと
濃い仲間に囲まれて過ごした1年でした。
濃い仲間と濃い時間を過ごす程に、
今までやってきた事 …

20年立ち続ける
2023年12月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
思えば遠くへ来たもんだ
これが現時点での率直な感想です。
20年前のこと、
【毎日1時間】
正しい姿勢で立つということを始めました。
誰かに言われた …

観客の居ない世界で生きる
2023年12月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
観客の居ない世界とは、誰かの評価評判を意識しない世界のことを言います。
要は、人の目を気にしないで生きようということです。
世の中の常識だけに留まらず、このデジタル社 …

同業者にされて嫌な事にはニーズがある
2023年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
商売を成功させるには、同業者にされたくないことを見つけて行うと良いという考え方があるそうです。
例えば古い体質が残る業界で、最先端の仕組みを真っ先に取り入れる。
そう …

当たり前を疑う
2023年12月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
当たり前だから従う。
そのようなことが昔から疑問でした。
誰もが喜ぶことなら問題は何もないのですが、その当たり前だというモノが誰も望んでいないことであれば改善しても良 …

ローマは1日にして成らず
2023年12月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
身体操作を伝える上で1日や2日で成果が目に見えて出るものではないということを講座で話しました。
再現性が大事とは言いますが、一言二言で変わることはそれぐらいのこと。
…