
いつでも原点に還る
2024年5月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何事も始まりは順調だとしても、先に進んでいくとやることなす事が増えていくものです。
多少の忙しさは耐えられるとしても、いずれ限界が訪れるでしょう。
そんな時のコツとし …

最初から答えを知る利点
2024年5月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕の勉強法は答えがあるものに関しては、一瞬考えて分からないことはすぐに答えのページを見て確認していました。
中には直ぐに答えを見るなという教えもあったかと思いますが、正反対 …

楽することは正義
2024年5月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔の事ですが、よく楽をするなと指導されてきた思い出?があります。
本人的には手を抜いているとか楽をしている気は全くないのですが、周りから見るとそう見えたのだろうなと今では理 …

嫌な世界を変えるには
2024年5月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
すぐにでも嫌な世界を変える方法があります。
それは
自分自身で変える事です。
環境のせいにするのではなく、今すぐに変えられることから変える。
それは辞める …

動物的
2024年5月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
他の人が僕を表現する言葉の中に、『動物的』という言葉があります。
勿論それぞれの人の動物的という意味合いもあるとは思いますが、その中には確かにと自分でも思うところが多々あり …

何もない日が英気を養う
2024年5月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
忙しい日常がずっと続くと、思考回路が働かなくなることはありませんか?
仕事にしても、
遊びにしても、
ずっと続くのはあまりお勧め出来ません。
なぜならばメ …

世界の全ては自分の所有物
2024年5月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
豊かさマインドにも通じる豊かな発想を知りました。
それが世界の全てが自分の所有物と考えて生きるというものです。
例えば外食。
お抱えのシェフが自分の好きなものを …

人生を賭けるもの
2024年5月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
この世の全てとは、絶対的に存在する森羅万象全てのもの。
ただ1人の人間の人生としては、
わずか七、八十年の生の間に成し得たものが全てと言えます。
そんな短い間に …

近道が敵になる
2024年5月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
こうしたいああしたいが強くなると、どうしても最短の道を模索しがちになります。
でも結果としてそうすると遠回りになってしまうということを書きたいと思います。
昔の人は『 …

練習(稽古)には目的が必要
2024年5月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どの様な選手を目指すのか?
どの様な身体操作を目指すのか?
どの様な姿勢を目指すのか?
そしてこれらを何のためにするのか?
この様な自問自答には、3回「な …