Uncategorized 時間は命そのもの 2022年12月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ 10代の頃、一度死にそうな体験をしました。その頃から死というものが身近に感じる様になり、日常に彩りが戻りました。今回はこんなことを書いてみたいと思います。 刻は有限なもの。 …
Uncategorized 初めの一歩は軽やかに 2022年10月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昨日のことではありますが、人生において何度目かの忘れられない日になりました。このことについて備忘録の意味も込めて書き記しておこうと思います。 とても小さな、 それでい …
Uncategorized 500メートルの津波を起こす兵器 2022年10月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大好きな名言の中に『人間が想像できることは、人間が必ず実現できる』とジュール・ヴェルヌは言いました。この言葉は歴史をみていると本質的な気がします。このことについて、タイトルのよう …
Uncategorized 音楽に心を震わされた日 2022年10月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ たまたま流れてきた曲が不意に心の琴線に触れました。それも1日で2曲も。どちらも調べるとかなり有名な曲ではあったものの全然知らなかった曲。今回はそんなことを書いてみたいと思います。 …
Uncategorized 出来る理由を探す人と出来ない理由を探す人の違い 2022年5月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ 様々な人と出会う中で、何かを始めようとしたときに生まれ出てくる思考は大体2パターンに別れるなと感じています。出来る理由を探す人と出来ない理 …
Uncategorized 学びと実践は同時並行がキモ 2022年5月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ インプットとアウトプットは車で言えば車輪の両軸です。一方だけでは、片輪がなくその場をグルグルと回ってしまうイメージです。今回は行動には両方が大切という話しをしたいと思います。 …
Uncategorized 提案!オンとオフの境目を無くそう 2022年4月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 一般社会でのオンとオフというと、仕事中がオンで、それ以外の時間がオフのような表現が多い様な気がします。仕事はオン、遊びはオフ。そもそもそんな境目は必要なのか?ということを話したい …
Uncategorized ないものはないので、あるもので生きる 2022年4月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 無い物ねだり、隣の芝は青く見えるなどなど、この様な考え方は考え始めると終わりがない思考の一つと言えるでしょう。同じ場所から下を向くより、上を向いて歩くことをお勧めします。 …
Uncategorized モチベアップする思考の可視化 2022年4月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ モチベとはもちろんモチベーションのことであり、継続などを行う時に最大の難敵でもあります。その難敵の倒し方として可視化することを提案したいと思います。 著書「バカの壁」よりY …
Uncategorized 全てが飽和された時代の歩き方 2022年4月6日 risshin 姿勢家立芯のブログ 現状の日本において、全体的にいえることは飽和された時代であるということが言えるのではないでしょうか。物が何もない時代には物がある事がある種、幸福の種といえました。テレビ、冷蔵庫、 …