力をつけたい。
自信を持ちたい。
その思いで筋トレを始める人は多いです。
でも、どこかでふと気づく瞬間があります。
鍛えても鍛えても、なぜか満たされない。
身体は変わっているのに、心が追いつかない。
その違和感こそ、「姿勢」という入り口にたどり着くサインです。
筋肉は『結果』を生みますが、姿勢は『状態』を生みます。
筋肉は力を出すためのもの、
姿勢はその力を「どう使うか」を決める土台です。
いくら筋肉をつけても、
姿勢が崩れていれば、その力は空に抜けてしまう。
逆に、姿勢が整えば、少ない力で最大の結果を出せる。
それが、武術や身体操作の世界で言う「無駄のない力」です。
姿勢を極めるとは、
筋肉を『積む』ことではなく、『使える状態に戻す』こと。
つまり、眠っていた潜在能力を起こしていく稽古です。
立つこと。
呼吸すること。
これだけで、筋肉が自然に連動し、
身体は本来の力強さとしなやかさを取り戻します。
もし今、筋トレに限界を感じているなら。
それは『量』の問題ではなく、『方向』の問題かもしれません。
一度、筋肉の上に積み重なった「姿勢」という基礎を見つめてみてください。
あなたの身体は、まだ底を見せていません。
立芯《旅する姿勢家》
◎立芯の公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。
あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。
ぜひこちらからご登録ください。
立芯の公式LINEはこちら
https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D
◎立芯の初出版電子書籍
「世界一やさしい姿勢の極め方」
↓Amazon直リンク↓
