
成果を出すには習慣化が必然
2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか?
これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …

トップが場を引き上げる
2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。
それは
誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。
当たり前だと思う人もいるか …

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」
2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。
わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。
基本的には、その意識は外に向 …

楽する方が効果が高いもの
2025年8月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
スポーツ界において力いっぱい行うことが正義という風潮があります。
しかし成果という意味ではそうではない場面が多々あることは皆さんの周知のとおりです。
力を込めてボール …

たゆまぬ一立(ひとたち)に、すべてが宿る
2025年8月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
たゆまぬとは、
「緩むことなく」
「絶え間なく」
「怠けることなく」
「油断せず着実に」
といった意味を持つ言葉です。
つまり、気を抜かず、一 …

結果だけでなく、過程を楽しむ
2025年8月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かに向かって努力する時、わたしたちはつい「結果」にばかり意識を向けてしまいがちです。
目標達成した時の喜びや、ゴールにたどり着いた時の安堵。
それも確かに、努力の大 …

資産の増やし方
2025年8月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
資産はとても大切ですが、決してお金のことだけではありません。
金融資産はもとより、健康資産、社会資産、知的資産などがあります。
これらの資産は基本的には、ないよりあっ …

できる、使いこなす、極める
2025年8月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何事も、まず「できる」ようになるには、その行為そのものに慣れ親しむ時間が必要です。
それが、技術であれ、人との関わりであれ、まずは試してみる、というところから始まります。
…

今日から始めるその気概
2025年7月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「やろうと思ってはいるんです」
「タイミングがきたら始めようと思ってます」
そんな言葉を耳にすることがあります。
けれど、本当に人生が動き出す瞬間というのは、 …

二兎を追う者は三兎を得る
2025年7月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
昔からよく聞く言葉です。
どちらかに絞れ、という戒めでしょう。
けれど、わたしの経験では、二兎を追いかけることで、三兎を得ること …