もし、日々の生活の中で「気付いたらお金の価値が下がっている」というインフレリスクを感じているなら、それと同じ静かな危機感が、「気付いたら身体が衰えている」という現象にも当てはまることに気づくかもしれません。
この二つの現象は、非常に似ています。
どちらも、日々の小さな変化が積み重なり、ある日突然、大きな問題として目の前に現れるからです。
インフレは、昨日と同じ額のお金で買えるものが少なくなるように、身体の衰えは、昨日と同じ動作ができる範囲が、少しずつ狭くなっていきます。
そして、その変化は、意識して見つめなければ見過ごされてしまいます。
では、この二つの静かなリスクに、どう対処すべきでしょうか。
経済的なリスクに対して、多くの人が「投資」という手段で対策を講じます。それは、単に現状維持をするのではなく、未来の価値を能動的に高めていくための行動です。
身体的なリスクへの対策も、同じ姿勢で臨むべきです。その「投資」にあたるのが、正しい姿勢を身に付けることです。
「一日一立(いちにちひとたち)」は、まさに身体への未来投資です。
立つことで、全身の仕組みを整え、老化によって失われがちな芯の強さと回復力を能動的に高めます。
身体の軸が定まると、思考のブレも減り、人生全体のリスク管理能力が向上します。
インフレは止められません。
しかし、その影響を最小限に抑えることはできます。
身体の衰えも自然なことと思われがちですが、正しい姿勢を身に付けることでその進行を止め、いつまでも力強く立ち続けることができるのです。
立芯《旅する姿勢家》
◎立芯の公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。
日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。
ぜひこちらからご登録ください。
立芯の公式LINEはこちら
https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D
◎立芯の初出版電子書籍
「世界一やさしい姿勢の極め方」
↓Amazon直リンク↓
