人生論

普段通りの呼吸を特別視しない

もし、あなたが「特別な呼吸法」を求めているなら、一度立ち止まってみてください。

いつ、いかなる時も、普段通りの呼吸を行うこと。これこそが、生きる上で最も大切であり、最高の呼吸法だとわたしは考えています。

わたしたちは、緊張したり、焦ったりすると、無意識のうちに呼吸を浅くしたり、止めてしまったりします。

しかし、この呼吸の乱れこそが、あなたの心を乱し、判断力を鈍らせる原因となります。

どんな状況でも、日頃と同じように、自然な循環で息を吸い、吐き続けること。これが、あなたの「平常心」を保つための土台となります。

この「普段通り」を保つことは、実は日頃からの訓練が必要です。

「一日一立(いちにちひとたち)」の稽古は、まさにそのためのものです。ただまっすぐに立ち、余計な力を抜く。

そうすることで、わたしたちは、自分の「肚(はら)」に意識を向け、呼吸が自然なリズムで流れているかを観察します。

この静かな時間を持つことで、どんな緊急時や試練の時でも、自然と普段の呼吸に戻れる強さを、後天的に身につけることができます。

呼吸を特別視せず、ただ自然なものとして受け入れる。それが、あなたの人生を、常に穏やかで力強いものにするための、最も確かな一歩です。

立芯《旅する姿勢家》

◎立芯の公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。

あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。

ぜひこちらからご登録ください。

立芯の公式LINEはこちら

https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D

◎立芯の初出版電子書籍

「世界一やさしい姿勢の極め方」

↓Amazon直リンク↓

https://amzn.asia/d/epZmi3p