
情報量を絞る
2025年4月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術由来の姿勢を伝える時に気を付けていることの一つに、情報量を絞るということがあります。
要は一度に多くのことを伝えないということです。
それは全部を教えないとか、出 …

姿勢のその先とは
2025年4月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢家として武術そして日本古来の姿勢を体現する者として、姿勢を伝えることは使命だと考えています。
それでは姿勢だけを教えているのかというとその先も勿論あります。
武術 …

唯一無二の本物に触れる
2025年4月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
和服に興味が出てしばらく経ちますが、先日着物などの伝統の極みを体験する機会がありました。
その歴史、伝統、素材、そして気が遠くなるような作業工程。
そのどれもが何百年 …

手を添える
2025年4月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
手を添えるとは、物理的な手を添える以外に声に出さずとも伝わる愛情や思いやりがあります。
強く引っ張るのではなく、押しつけるのでもなく、ただ「そっと」必要なだけ、必要なときに …

出来ない事を出来る様に
2025年4月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
初めから立てる赤ちゃんはいません。
動作一つ、言葉一つすべて初めてのことから始まります。
出来ないことが当たり前でそれはそれで尊いことだと考えます。
なぜならば …

先をとる
2025年4月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔から先をとるという言葉がありますが、この『先』とはどこまでのことをいうか考えたことはあるでしょうか?
例えば戦いにおいて、相手が攻めてくるのに対して先をとりさきに攻める。 …

口から出た言葉は現実になる
2025年4月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
願い、祈り、そして呪いなど口から出る言葉には気を付けなければなりません。
言葉は言霊。
そこにはチカラが宿っており、本当にその通りになるモノだからです。
例えば …

「いつか」を今日に
2025年4月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ヒトは永遠に生きられるものではありません。
これは100%であり、絶対的な事実です。
この生を受けた事自体が奇跡であり、本当の偶然であり、運命だと考えます。
そ …

人と比べる気がない
2025年4月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
私たちは、とかく他人と自分を比べてしまいがちです。
あの人は成功している、あの人は恵まれている、などと。
しかし、それぞれの人間は生まれた環境も持っている才能も全く異 …

姿勢研究家と姿勢家の違い
2025年4月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「姿勢」という言葉に惹かれる皆さん。
その探求の道には、「研究家」と「姿勢家」という二つの側面があるように思います。
「姿勢研究家」とは、姿勢に関する知識や理論を深く …