
道具が進化した分、身体が退化した理由
2024年9月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ヒトが使用するあらゆる道具は日進月歩で進化しています。
例えば靴のような身近なものから、登山に使うような高度なスキルを要する道具まで様々ではあります。
けれども
…

魂の連続投稿【1000日目】
2024年9月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
2022.1.1よりブログを開始して、1日も欠かさず毎日更新してきました。
書きたいことはその時に頭に浮かんだものをそのまま書く、ただただそれだけ。
そこに戦略や意図 …

何のために学ぶのか?
2024年9月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
幕末に活躍した思想家吉田松陰氏の言葉です。
氏が「生きた学問」を強調した理由は、学問が単なる知識の習得ではなく、実生活での実践を通じて人間としての本質を学ぶことにあると考え …

今日とは違う明日が見たい
2024年9月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
毎日が同じ景色で、満足出来ますか?
僕は色んな景色を観てみたいです。
そして
昨日より今日、今日より明日の方が豊かな人生でありたいと考えます。
それが僕の …

何もかもがうまくいかない時は
2024年9月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
長くて短い人生
何もかもがうまくいない時もあるでしょう。
そんな時に一つだけやる事があります。
それは、
いつか必ずやってくる『出来るようになる』瞬間まで …

QOL(生命の質)を底上げする
2024年9月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
『誰もがこの身体を100%全うして、悔いのない人生を謳歌してもらうこと』
僕の使命『ミッション』は今まさにここです。
その為の大和の姿勢講座であり、それを経ての姿勢家 …

1週間後に死ぬと決まっていたら何をするか?
2024年9月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
この世に絶対があるとしたら、全ての生命は死ぬことが決まっているという事ぐらいでしょうか。
その他のことは誰かの予測、妄想、不確かなものだと考えます。
ただ死ぬことは決 …

本質は伝わりにくい、だからこそ燃える
2024年9月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
本質というものは突き詰めれば突き詰めるほど相手には伝わりにくくなるのが難点だと伺いました。
だからこそビジネスマーケティングの視点では、実績や、分かりやすい表現や、ビフォー …

着付けを知る
2024年9月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
衣・食・住の中にある最初の『衣』
これまでは特に意識することなく生きてきましたが、
日本の姿勢を伝える者としてここは避けてはいけない所。
それが着物や浴衣といっ …

昨日の自分を超える
2024年9月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
なぜ毎日1時間を『立つ』のですか?
この様な質問を時々聞かれることがあるのですが、
そんな時は昨日の自分を今日超えるために『立つ』ことを続けていますと答えています。
…