
動物的
2024年5月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
他の人が僕を表現する言葉の中に、『動物的』という言葉があります。
勿論それぞれの人の動物的という意味合いもあるとは思いますが、その中には確かにと自分でも思うところが多々あり …

何もない日が英気を養う
2024年5月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
忙しい日常がずっと続くと、思考回路が働かなくなることはありませんか?
仕事にしても、
遊びにしても、
ずっと続くのはあまりお勧め出来ません。
なぜならばメ …

世界の全ては自分の所有物
2024年5月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
豊かさマインドにも通じる豊かな発想を知りました。
それが世界の全てが自分の所有物と考えて生きるというものです。
例えば外食。
お抱えのシェフが自分の好きなものを …

人生を賭けるもの
2024年5月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
この世の全てとは、絶対的に存在する森羅万象全てのもの。
ただ1人の人間の人生としては、
わずか七、八十年の生の間に成し得たものが全てと言えます。
そんな短い間に …

近道が敵になる
2024年5月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
こうしたいああしたいが強くなると、どうしても最短の道を模索しがちになります。
でも結果としてそうすると遠回りになってしまうということを書きたいと思います。
昔の人は『 …

練習(稽古)には目的が必要
2024年5月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どの様な選手を目指すのか?
どの様な身体操作を目指すのか?
どの様な姿勢を目指すのか?
そしてこれらを何のためにするのか?
この様な自問自答には、3回「な …

本当に強き者とは
2024年5月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
乱暴者そんな言葉があります。
乱暴者とは、他人に対して暴力や荒っぽい行動をする人を指します。
その者はしばしば制御を欠いた行動を取ったり、周囲の人々に不安や危険をもた …

地獄への道は善意で舗装されている
2024年5月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どんな世界でも人に勧められるものは、基本的には人の善意で行なわれていることが多い。
例え結果が良くないとしても。
そんな意味での
『地獄への道は善意で舗装されて …

損する考え方と得する考え方
2024年5月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今までの価値観と違うものを発見した時にどう思うかという部分で、人によって捉え方は様々だなと思うところがあります。
それは、
今まで知らなかった、だからこれまでの人生損 …

エバーグリーンコンテンツ
2024年5月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
エバーグリーンとは、常緑樹のように、季節が変わっても落葉せず常にグリーンであり続けるたとえです。
それを踏まえてエバーグリーンコンテンツとは、長期間にわたって内容の変わりに …