
『旅する』姿勢家
2024年7月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
自身の肩書きを「姿勢家」だけに限定するだけでなく、『旅する姿勢家』としたのには理由があります。
この言葉を一つ足すだけで、様々なところに飛んで行ける。
そんな人生を歩 …

古武術に対するこだわりはない
2024年7月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の家系に生まれた訳でもなく、何処かの組織に中に与することもなく
ただ僕の考える『強さ』への憧れから今の道を進んできました。
そこから得られた姿勢、そして身体操作は …

おすすめAI「ChatGPT」と「Perplexity AI」の違いと活用方法
2024年7月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
AIの進化が止まりません。
その中でも現在活用していてとても便利なものを2つ紹介したいと思います。
ちなみに軽く使う分にはどち …

応援したい人
2024年7月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生において『長い目』でみて
健康になりたい
上手くなりたい
強くなりたい
こんな人を全力で応援したいと考えています。
なぜ長い目で見る方が、より応 …

モチベーションの上げ方
2024年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
モチベーションを一瞬で上げる方法が一つあります。
それは「必死」になるということです。
これは頑張るという意味合いではありません。
言葉の意味をそのままに、やら …

オンとオフは存在しない
2024年7月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
正しい姿勢をお伝えすると、最初は不自然な感じがして元に戻ったりします。
ここからもう少し経験を積むと、気を抜かなければ正しい姿勢を崩さずにいれるけれども気を抜くと元に戻って …

質問には目的が必要不可欠
2024年7月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
強くなりたいのですがどうすれば良いでしょうか?
仕事柄この様な質問をよく受けますが、まず返信はこう返します。
なぜ強くなりたいのですか?
強くなってどうしたいの …

表に出す快
2024年7月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
快と不快だけで判断して生きています。
その中で、
わざわざ自身の思う所、信条などを表に出す事は必要ないと思って生きてきました。
そうすることで、争いを避け、心地 …

息を吐くように、好きなものは好きと表現する
2024年7月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
玉虫色。
以前は思った事をいちいち表に出すことはしませんでした。
それを玉虫色と表現する事もありますが、確かに周りと争うことなく楽な生き方かも知れません。
自分 …

身を焦がす悦び
2024年7月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕にとっての身を焦がす程の悦びとは、出来なかったことが出来るようになることです。
それは武術だけの話ではなく、社会的にも出来なかったことや知らなかったことを知る悦びは何にも …