健康的自由 ゼロからの伝え方 2022年11月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 同じ身体を動かすにしても、人によって様々な捉え方があると思います。人に身体操作を伝える時に、これは良いなと思った伝え方があったので書いてみたいと思います。 例えば机の上に …
健康的自由 呼吸を循環させるとは? 2022年11月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 以前質問を受けた中に、呼吸はどの様にしているのかというとても深いものがありました。姿勢、呼吸、型の3つを特に大切にしていますが、今回はその呼吸について書いてみたいと思います。 …
健康的自由 健康な人生を送るための2選とは? 2022年11月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 健康でいるためにはどうすれば良いのか?大きくは2つ。一つは、健康体を作ること。もう一つは、不健康を解消すること。このことについて書きたいと思います。 健康について書くにあた …
健康的自由 健康は富の源泉 2022年11月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ この言葉を聴いた時に、健康というものを人は疎かにしがちなところが勿体無いなと思いました。それは正に富の源泉であることや、健康自体が自身を守ることに直結するからです。このことについ …
健康的自由 未来からの伝言 2022年11月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ ひすいこたろうさん著書の「あした死ぬかもよ」の中でのとても好きな話がありますので、こちらで紹介したいと思います。 「人生最後の日のあなたから届いた言葉」 理想の人生を …
健康的自由 習慣の精度を上げる 2022年11月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ 呼吸は何も考えなくとも1日2万回程度行っています。生まれた時からずっとです。こんな習慣他にはありません。ただ、良い呼吸2万回と悪い呼吸2万回があるとしたら、どちらを選びたいですか …
健康的自由 挑戦すると脳の奥が動き出す 2022年10月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 医学的な話ではなく、あくまで個人的な話ですが新しい挑戦をするとき脳が活性化される感覚があります。このことについて書いてみたいと思います。 生涯において何度か味わったことのあ …
健康的自由 習慣が変化すると現実が変化する 2022年10月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 習慣とは最強の自己投資であり、リターンは計り知れない威力を持っていると考えます。ただし、何を習慣にするか?というものがかなり大切になってきますので、そのことについて書きたいと思い …
健康的自由 行住座臥の臥 2022年10月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 行住座臥とは、歩くこと、止まること、すわること、臥す(横になる)こと、すなわち日常の立ち居振る舞い全てのことを指します。その中での臥すことについて健康的な生活をする為に大事なこと …
健康的自由 触れて、感じて、身体で学ぶ 2022年10月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ ふと目に留まったこんなフレーズがありました。「触れて、感じて、身体で学ぶ」素直に良い言葉だなと思ったので、このことについて書いてみたいと思います。 「触れて、感じて、身体で …